マラソンに挑戦

マラソン練習12日目「回復目的のLSD」

マラソン練習12日目の記録を書きたいと思います。

前回の練習では、途中のペースを上げて走ってみました。

マラソン練習11日目「ペースをUPして走る」 マラソン練習11日目を実施しました。 今回は走った時にはまだ空が明るく、日没が遅くなってきたと感じました。 できる...

この後なかなか疲労感が抜けず、足や腰の痛みも続いていました。

練習による疲労がそろそろ蓄積していて、それを抜く必要があると思いました。

「全く練習をしない」というのも方法の一つではあるのですが、今回は「アクティブレストを目的としたLSD」を実施してみました。

その内容について、書きたいと思います。

今回の練習結果

本日は、30分間走をゆっくり目のペース(8分弱/km)で実施しました。

それでも距離は、4kmは行きたいということで、ちょっと時間オーバーしてしまいました笑

ペースは前回と打って変わって、かなりゆっくりで走りました。

実際のところ、実はこれ以上ペースが上げられないという感じでした。

息子は今回はインターバル走のような感じで走っておりましたが、やはり「ペースを上げて走る」というは良くも悪くも体に負荷が大きいようで、かなり疲れておりました。

私と同じ日程で練習をしているため、同じようにある程度疲労が蓄積しているのかもしれません。

心拍数に関してもやはりペースをしっかり反映しており、今回はかなり低いところで安定しています。

有酸素運動程度と判定されています。

やっぱりこれくらいが走りやすい!走っていて気持ちいい!

自転車もそうでしたが、なぜか途中で「誰よりも早く」みたいになってしまい、結局膝が痛くなって踏めなくなったりしていました笑。

別に各自がマイペースで走ればいいし、プロではないから競争でもないし。

でも普段、自転車通勤していた時もめっちゃ頑張って漕いでしまうんですよね…

練習前後の水分補給

暑くて汗を大量にかくときなどは、粉のポカリスエットなどを準備して効率的に水分補給できるようにしていますが、まだまだそこまで暑くもないです。

でも、やはり運動前後の適量の水分補給は欠かせません。

ということで、今回の水分補給のお供はこれ。

無印良品の「とうもろこし茶」です。

糖分は入っていませんが、甘いとうもろこしの香りで、とても好きです。

フレーバーティーもいいのですが、とうもろこし茶は安価で香りも甘めなので飲みやすいです。

ただの水!ってのも非常に飲みにくいものなので、こういうお茶などを利用すると、水分補給もしやすくなります。

暑くもない季節に、練習のお供にしてみてはいかがでしょうか。

不二家のネクターを探しに

今回は練習の後、以前ブログにも書きました「不二家のピーチネクター」が飲みたくて探しに行きました!

(このブログ記載時点では、まだ楽天で注文したピーチネクターが届いておりませんでした)

ピーチネクターが美味しいことに気づいた! ※このブログでは、アフェリエイト広告のリンクを掲載しています。あらかじめご了承ください。 先日息子が、「ちょっとジュース買っ...

1件目ドラッグストア、なし。

2件目スーパー、ももジュースはあるがネクターはなし。

3件目スーパー、ようやく不二家のピーチネクターを発見しましたが、昔からよくあるピーチネクターではありませんでした。それでも十分おいしそうなので、こちらを購入しました。

不二家ネクター「こだわり白桃」。

飲んでみましたが、濃厚で美味しい。

これで100円くらいでしたのでおすすめです。

なかなか他店舗で見つけることができなかったので、4本ほどまとめ買いしました。

次回への課題

今回の練習で、ようやく練習開始してから1ヶ月経過しました。

あっという間のような、長かったような。

ただスマートウォッチやアプリのおかげで、楽しみながら継続することができていると思います。

ただし、疲労が溜まってきている自覚があるので、無理は禁物ですね。

練習の内容をあげすぎて、これ以上痛みがひどくなったら休まざるを得ません。

LSDでしっかり体を作りつつ、週単位で練習負荷が過剰になっていないかチェックしながらやらないといけないな、と思いました。

歳を取ったら回復しない、というのがこういうことなんでしょう。

今回の教訓「急がば回れ」です。

本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

最終日、頑張っていきましょう。

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。とっくんのブログ管理人のJaneyleです。何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします(^。^) 詳しいプロフィールは、「メニュー」→「管理者について」をご参照ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA