なかなか気温が上昇し走りやすくなりましたね。日暮れも遅くなってきて、ジョギングするにはうってつけの季節になってきました。が、これからあっという間に暑くなりそうな気もします。
今日ぐらい(19℃)でもかなり汗をかきました。脱水症状には要注意ですね。
今回はいつもの30分より10分増やし、40分間走にしました。
今週は送別会などがあり、木曜日の練習ができそうにありません。その分、今回の練習強度を少し上げておこうと考えたからです。
今回の練習記録

記録を振り返ってみると、残念ながら1秒たりず39分59秒になってました。キリが悪いー!!ただ、先日までの福岡旅行で歩きまくっていて、毎日20000歩のウォーキングになっていたのが良かったのか、足は割と軽い感じでした。

今回は5kmを少し越えたくらい走ることができましたが、ペースは7分台でいっぱいいっぱい。これ以上のペースアップは心拍数的にはまだ可能ですが、肉体的には多分無理です。少なくともペースアップしてそれを「維持」して走るのは、不可能そうでした。

途中、心拍数の上がっている部分があるのについては、次の項目を参照してください。やっぱこういうイベントについてもちゃんと記録が残ってしまいますな…笑
競歩の息子とデットヒート
毎回夕方ジョギングする日には、息子にご飯を食べずに私の帰宅を待つように言っています。本日は、学校が休みのためお菓子ではなく自分でホットケーキを焼いて、それを結構たくさん食べてしまったようでした。結果、ジョギングスタートしてからお腹が痛くなったようで2km時点で歩いていました。
「これは追い抜くチャンス!」と思いましたが、私を見つけた息子は競歩スタイルでペースアップ。悔しいかな、これがなかなか追いつかない。
3kmくらいで一旦抜いたものの、その後もラスト2kmは抜きつ抜かれつのデットヒート。なんてこった…結局、お腹痛くて早歩きの息子も抜くことができませんでした笑
この辺りの抜きつ抜かれつしている時が、心拍数の部分的上昇として現れている部分になります。何をやってんだか…笑
現在意識していることと、今後について
今はとにかく膝や腰を痛めることなく、練習で時間と距離を延ばすことを意識しています。平日は30−40分間走を2回入れて、週末には60分間走をする。
しかし、最近感じているのは「スピード不足」。

こんな遅いスピードで練習を続けていてもいいのだろうか。インターバルなど取り入れたら本当にペースアップして走れるのだろうか。そんな不安が頭をよぎります。
そりゃLSD(Long Slow Distant)の時にはゆっくりのペースで、無理なく、が大事ですが実際の大会になるともっとペースアップして長い距離を走る必要があります。こんな感じの練習をしていて、今後ペースアップして走ることができるのですかね…?
こんな不安が頭をよぎります。
今回の練習でのペースは1kmあたり7分台ですからね。目指すは5分台。まだまだかなり遠い。というか、短い距離でもそんなペースで走れる気がしない…!そんな焦りを感じております。
というのも、実は50歳くらいの方のマラソンブログで1kmあたり5分台の記録を見てしまい、それから焦りに火がついています笑 私の方が若いのに、まだまだそんなレベルに到達できそうな見当もつかない…ネットの世界にいると、見聞が広がります。勉強になります!
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。
今日の元気に言ってらっしゃいませー!