マラソン練習2日目の記録を書きたいと思います。
今回の内容はぶっちゃけ、私個人のただの日記でしかありません…笑
今後も、マラソン練習○日目という記事は、ただのジョギング日記だと思って読んでください!
前回の感想
前回、15分間2kmほど走りましたが、その後特に筋肉痛になることもなく経過できております。
日頃の筋トレスクワットのおかげもあるかもしれません。
ただ、「腰痛」が出てきています…やばい。
寒さが原因の場合もあり、毎年寒さの厳しい2月ごろに「ぎっくり腰」になる傾向があります。今回もそれか、はたまたジョギングの影響か不明です。
どちらかというと自転車(ロードバイク)と山登りでは、膝を痛めることが多かったのでそちらをまず警戒していましたが、腰の方が先に痛んでしまいました。
直らないんだよなー、なかなか。
こうなったら、腰痛対策として
- 日頃の事務仕事の時の姿勢を良くする
- 湿布などで痛みをとる
- 痛みが強い時は、安静にしておく(運動を控える)
で、騙し騙し過ごすしかありません。
腰を含めた「関節」の損傷は、なかなか安静にすることが難しいため、よくなりにくいんですよね…
今回の練習記録
腰痛が出現しましたが、筋トレなどを休んでなんとか小康状態となったため、本日マラソン練習2日目を実施いたしました。
- 距離:約3km
- 時間:21分13秒
- 平均心拍数:160回/分

これは、HUAWEI のスマートウォッチの専用アプリのスクショになります。
便利すぎる!!
走った後にHUAWEIのアプリを起動すると、自動でデータを取り込んでくれます。
本日の走った記録を選択すると、上記のように本日の走行データが出てきます。
本日はおおむね1kmあたり7分前後で安定して走れたようでした。なるほど!

心拍数は走り始めてからうなぎのぼりで、最終的には172回/分まで上がっています。
めちゃくちゃわかりやすくて、簡単で便利!
心拍数がわかれば、大体どれくらい体に負担がかかったのか、ペースが適切だったのか、もっと上げることが出来たのかを後から振り返ることができます。

最後にアプリによる分析データが出ます。まだまだ体力作りとしては「ひよっこ」並みのデータです。
これから精進せねば…
今回の感想
自分の感覚では、「結構いけるんじゃない?」と走りながら思いました。
ただ、スマートウォッチの計測では、心拍数が後半170回/分を超えていて、心肺機能が限界になっていることがわかります。
キロ7分ペースで限界って、、、まだ道は程遠いなと思います。本当にキロ5分くらいで走れるくらいまでいけるのかな?とちょっと心配になります。
キロ5分で走ることもさながら、10kmをそれで完走することが目標なので、これからかなりの練習が必要になることが考えられます。
これに対して一つの望みは、まだ後1年あること。
油断は大敵ですが、まだまだ時間はありますので焦らずにいきたいと思います。
まとめ
先はまだまだ長いですが、練習2日目が終わりました。
案の定、「腰痛」が出現しており、今後しばらくこれと付き合いながら日々の生活やマラソン練習を行なっていく必要があります。
憂鬱…
今後、痛みの程度も見ながらできれば週2回は最低でも練習していきたいと考えています。
またよろしければ、練習日記見にきてくださいー!
できれば、少しづつでも経験談を書いていき、ジョギング始めたばかりの方の参考になるような記事を書いていきたいと思います。
これからもよろしくお願いしますー!