雑記

マラソン練習22日目 練習で腰を痛め、しばらく休んでいました

ご存知の通り、しばらく腰痛で苦しんでいました…

腰痛に苦しむ 現在、腰が痛くて走るのをやめております。 毎日の息子の野球の練習相手も非常に辛い状況となっております。 私のずっとお付き合...

腰は大事ですね…ということで、今回は完全に回復したわけではありませんが、ようやくマラソン練習を再開できました。

以前から、年齢もあり

「かなり警戒」

していたつもりのケガ(腰痛)をしてしまいました。その経過や対策も含めて、色々振り返って考えてみたいと思います。

今日もよろしくお願いいたします。

腰痛で2週間休む

4月12日の40分間走を最後に、約2週間ほど

腰痛が原因

で走ることをお休みしていました。

どうも改善しない。

今までは、練習を続けたいがためにだましだまし対処療法をしてきた感じでしたが、どうも痛みがひどく運動を制限せざるを得ませんでした。

ようやく回復してきたため、今回練習を再開しました。

この2週間の間、一時は筋トレもお休みするくらい痛みがひどく、湿布なども使っていましたが今は回復しました。

痛みの部位から、臀筋あたりの筋肉やスジの障害かな?と推測しました。

筋肉や筋などは、レントゲンなどでも写らないので、まぁ基本は安静しかないですね。

回復が遅れた原因の一つに、ひどい腰痛でも息子の野球の練習には付き合っていたことが挙げられます。

これがなかなか休めないんですよねー。

ボール拾ったり、投げたりする動作は、意外と腰に負担がかかります。辛かったです。

ランナーの腰痛対策

ランナーには実は腰痛は結構多いみたいです。

その対策としては、まずは走りすぎないこと。

練習すれば、どんどん走れるようなってきて距離、時間を伸ばしたくなります。

もちろんそれは悪いことではないのだと思います。

頑張って練習して、その結果どんどん運動能力が上がる。楽しい!

でも結果がコレです。

まあかなり気をつけてはいたつもりなんですが、やはり痛みが出て練習を中止せざるを得ませんでした。それも結構長引いています。

いくら走れるようになる、と言っても今年になるまでほとんど走ることはしていませんでした。

急拵えなんですね。

なので、もう年齢も考えてじっくり体を作っていくことが怪我をしないために必要かなと思います。

具体的に私の場合は、

30分間走を1-2ヶ月間、コンスタントに続け、体をしっかり作ってから距離、時間を伸ばす。

練習メニューをキツくすることはいつでもできますから、まずは怪我をしにくい体をしっかり作り込んでいこうと思います。

それからストレッチで腰、臀筋周りの柔軟性を上げること。

この部位の筋肉の柔軟性がないと、痛みの原因となりやすくなります。

柔軟性を上げること。そして、腰や臀筋部分の筋肉をつけること。これらが腰痛対策として効果が高いと考えられます。

みなさんも、もしジョギングで腰痛やその他痛みが出現した場合には、無理をせずまずは休養をとってくださいね。

今回の練習内容

ですので、これからはしばらく同じ内容の記録が続くかもしれません…

LSDの短い距離版と言える30分間走で、心拍数もかなり控えめになっています。

ただ、これでも実はかなり足取りが重く辛い時間でした。平均ペースなんて、1kmあたり8分台ですからね。かなり遅いペースですよ。

以前は最長60分くらい、距離にして8km弱まで走っていたのに今回は4kmも行っていないんです。それでも結構疲れているんです。

やっぱりジョギングは、休むと途端に走れなくなるもんですねー。

ただ、無理は禁物!

焦らず、急がば回れの精神で、じっくり走れるようになるのが最短距離なんです。

そして、今回のジョギングの後は、特に今のところ腰痛が出現することなく経過できています。

ただし、長時間座ると腰が痛くなります。

座位っていうのは、かなり腰に負担がくるんですね。

本来の背骨のカーブが、腰が曲がった座位であると保つことができないので、腰を痛める原因になってしまうんですね。職業病だわ、これは…たって仕事しようかな。

まとめ

私の場合の弱いところは「腰」と「膝」です。

過去なん度も痛みが出現して、運動できなくなって、休んで回復してを繰り返しています。

もうこれは、ずーっと付き合っていく必要があると思っています。

逆にこれがあれば休みも適度に取らざるを得ませんが、なければ多分ガンガン運動していることでしょう。この持病のおかげで、時々強制的に休養できているから、それもよしとしようか!という感じです。

これからどれくらい体力づくりを続けていけるか、新しい運動に挑戦できるかわかりませんが、体を適度に休めながら、できれば強制休養となる前にうまく付き合っていきたいと考えています。

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。 とっくんのブログ管理人のJaneyleです。 何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、簡単な自己紹介をさせていただきます。 私は40代男性で看護師をしております。 家族は妻と、小学生の子供2人、そしてインコとメダカを飼っています。 ブログ名に入っている「とっくん」は、私の小さいことのあだ名です。今回、ブログを新たに始めるにあたり、わかりやすいので入れることにしました。 私はサラリーマンを経て看護学校へ入り30歳でようやく看護師になりました。 そこから約15年看護師をしております。 看護師経験はICUが長く、約10年間ほどICUや救急外来で勤務しておりました。 そこから感染管理認定看護師を取得し、現在はその仕事をメインで行なっています。 皆様に楽しんでもらえるブログを作っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA