マラソン練習4日目を行いました。
まだまだ寒い日が続いており、夜走るのが非常に辛いけれど頑張って続けております。
今回は、谷川真理さんのランニングの本を読んだ「走るコツ」なんかを少しまとめてみました。
今回の練習記録

今回は外気温:2度でした。
まだまだ寒く、体が冷えないようウインドブレーカーとネックガード、手袋とニット帽で走り始めました。
もちろん走っていると暖かくはなってくるのですが、30分だと汗をかくほどまでいきませんので割と防寒対策をしっかりしてから走っております。
春が待ち遠しいです…!
前回の練習後も筋肉痛や腰痛の再発もなく、体調は良好です。
走行距離を伸ばす
前回は3km走りましたが、今回は頑張って3.5kmまで走りました。
私は今、小6の息子と一緒に走っているのですが、もちろん息子の方が速いです。
今回、息子は4km走りました。
いつも走るのは同じコースで、ある程度行ったら折り返して帰ってくるのですが、私より遠くまで行って折り返してくる息子に途中で抜かれます…
嬉しいやら、悲しいやら…
自分よりもっと距離を走っているのに、帰り道でごぼう抜きにされる。
そんな感じです。
言いたくはないですが、やはり「若い世代にはもう勝てない年頃」になりました。
今回の走行データ
今回の練習に付随する心拍数などのデータになります。
HUAWEIアプリからのスクショになります。

今回も、心拍数やペースは安定していましたが、だんだんペースが速くなってきているので心拍数も上がりっぱなしになっていますね。
まだまだ心肺機能に余裕がないのが、これをみているとわかります。

ペース的には、「乳酸が溜まる域」「マラソン域」ぐらいですね。
LSDとしては、もうちょっとペースを落として走る必要があるのですが、どうしても走り始めると「もっともっと」とペースを上げていってしまいます…。
これ、自転車に乗っている時もなぜかいつもMAXスピードを求めていたので悪い癖です。
そんなペースじゃ最後まで持たないわな、と後から思うのですが…

次回練習までは26時間空けます。
明日は休んで、明後日走る予定にしています。
最後に、
今回、ジョギングを始めるにあたり「谷川真理」さんの本「ゼロから始めるマラソン&ジョギング」参考にしています。
以前、ジョギングをしていた時も谷川真理さんの本参考にしたので、今回もまずは谷川さんの本を参照してみようと思いました。
ポイントとしては、
走る時は倒れるような感じで前に体重移動して行って、そのまま足を出します。
それを繰り返す。
ということです。
なるほど、やってみるとでもこれは難しい。
最初は意識しながら、少しづつ走り始めて実践してみています。
マラソンは長い距離を走るため、フォームが重要になってきますので日頃の練習から正しいフォームを意識して身につけていきたいものです。
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました!