マラソンに挑戦

マラソン練習5日目「疲労が見え始める」

マラソン練習5日目を行いました。

今回、初めて走行距離を4kmまで増やすことができました。

まだ5回目の練習をしたとこなので、継続した結果とまでは言えないかもしれませんが少なくとも3日坊主の状態はなんとか脱したようです。

今後、これを継続していきもっと走る距離を長くしていければと考えています。

それでは、今回の記事をどうぞ!

今回の練習記録

今回もHUAWEIアプリのスクショで、走行記録を振り返っていきたいと思います。

ジョギングをしはじめて、初めて4km走れるようになりました。

若い頃は別に練習せずとも、普通に4−5kmは走れていましたが、年々持久力がなくなるというか練習しないと走ることすらできない状態になってきているのを感じます。

ただ今のところは、少し練習すると走れるようになるので、なんとかこれを維持しながら少しでも距離が伸ばせるよう頑張りたいと思います。

今回は、心拍数が綺麗に右肩上がりに増加しています。

これは、多分正確に測れていないものと思われます。

流石に他のデータを見てみると、ペースもほぼ一定、ケイデンスもほぼ一定なので、心拍数のみこんなに右肩上がりはかなり不自然です。

1kmあたりのペースは、下記のようにかなりバラついてはいます。

まだペースコントロールが上手くないので、安定した速度で走ることができていません。

ただ、最初はゆっくり目のペースなので、徐々にペースが上がってくるくらいの内容の方がいいのだと思います。

練習の感想

まだまだ、夜は寒く(3℃)、遅い時間になってから走るのが辛いです。

今回は、息子の宿題と野球の自主練習を先に行ったため、ジョギングの開始時間が19時過ぎまで遅くなりました。

もっと早く走って、早く晩ご飯を食べてゆっくりしたいのが本音です。

今回の練習は、一昨日走った影響か、結構辛かった(しんどかった)です。

そして、走る前から腰痛が続いているのと、走っている最中に右膝、右足首の痛みが出て、少しペースを落としました。

これは「走りすぎ」のサインかもしれません。

元々、膝も足首も痛めたことがあるので、ひょっとしたら疲労が溜まっているという危ないサインかもしれません。

今週末は走らず、大人しくしておくのが無難かもしれません。

ジョギングをしたことがある方は経験があるかもしれないのですが、やり始めると「やらないと気持ち悪い」状態になります。

走ると決めたら、少々調子悪くても「毎日走らないと気持ち悪い」

その結果、怪我をしてやめちゃうんですよねー。

怪我をしてしまったら休まざるを得なくなるので、継続できない期間ができてしまい、結局途中で辞めてしまう原因となったります。

怪我がひどくなる前に、しっかり休むことも必要ですね。

まとめ

痛いところがある時には、おとなしく2−3日まず休息を取る!

そして、しっかり食べたりお風呂に入って、ストレッチも欠かさずにする!

これしかありません。

今、無理してやらなくても、後からでも十分取り返しがつきます。

それより怪我を悪くしてしまう方が長引いて、結局できなくなります。

そんなこんなで、しばらくおとなしくします。

本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。 とっくんのブログ管理人のJaneyleです。 何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、簡単な自己紹介をさせていただきます。 私は40代男性で看護師をしております。 家族は妻と、小学生の子供2人、そしてインコとメダカを飼っています。 ブログ名に入っている「とっくん」は、私の小さいことのあだ名です。今回、ブログを新たに始めるにあたり、わかりやすいので入れることにしました。 私はサラリーマンを経て看護学校へ入り30歳でようやく看護師になりました。 そこから約15年看護師をしております。 看護師経験はICUが長く、約10年間ほどICUや救急外来で勤務しておりました。 そこから感染管理認定看護師を取得し、現在はその仕事をメインで行なっています。 皆様に楽しんでもらえるブログを作っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA