マラソンに挑戦

マラソン練習8日目「娘の伴走付きで」

昨日はあいにくの天気で、一気に気温は上昇しましたが

朝から雨模様。

午後から、少しだけ雨が上がった隙をついて

マラソン練習を行いました。

今回は、いつもの如く息子と、

娘は自転車で伴走をしてくれました。

今回の練習記録

気温は、15度。

ウインドブレーカーは途中で暑くなって脱ぎました。

一気に汗をかくようになってきました。

娘が応援してくれるおかげで、ペースが上がり

30分間で4km走ることができました。

ペースは順調に上がっている感じですね。

ペースがやや早めなおかげで、心拍数は前回より

やや上がっています。

本当はもうちょっとゆっくり目のペースで走りたかった。

今回は、なんと言ってもペースを上げたせいか、

VO2MAXが39まで上昇していました。

ようやく平均を超えた、という感じでしょうか。

心肺機能が世間の同年代の平均を、ようやく超えました。

娘の伴走付きで

本日は、娘の自転車での伴走付き。

「頑張ってー」

「いいペースよ」

「〇〇(兄)に追いついてよ」

など声かけをしてくれます。

でも、途中から「なんか手が寒くなってきたー」

「足が寒いんよね」

「〇〇(兄)どこまで行ったんかねー?」

など世間話や愚痴が多くなってきて、相手をするのに

疲れました…

自分のペースを守って走りたかったのですが、

なんだかペースを乱されてしまいました。

まあ、仕方ないか。

朝から腰痛再発

以前からある「腰痛」が完全に良くならなくて

朝から結構痛かったです。

少しストレッチをして改善し、今回ははりるときに

できるだけ「前傾姿勢」にならないように気をつけました。

どうしても疲れてくると、惰性で足が前に出るように

前傾姿勢になってきてしまいます。

そうすると、どうしても腰の部分にストレスが走るたびに

かかるようになってしまうからです。

着地の衝撃が、毎回腰の骨にかかると考えると

そりゃ腰も痛くなりますよね。

食事の管理もしてみる

HUAWEIのスマートウォッチを使用していますが

アプリにある「食事管理」に食事内容も入れてみました。

最近食べ過ぎが続いていて、全然コントロールできていないので

管理するために試しに使ってみました。

とても良い!

特に、記入するときに例えば「おにぎり」など検索すると

世間で言われるおにぎりってものが、バーっと検索結果で出ます。

その中から自分に一番近いものを選択すればOKです。

別に厳密に管理するわけでもないので、大体でいいんです。

そうすると、カロリーや三大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)の割合も

大まかに表示されます。

うーん、便利!

夜食も食べていけない、ではなく、過剰にならない程度にする

ということが大事ですね。

次回練習の課題

腰のストレッチを毎日実施し、前傾姿勢を改善する。

食事管理を開始し、食べるものデータを収集する。

こんな感じで、考えてみました。

今週はあったかくなるので、春の陽気。

天気は悪いかもしれませんが、本日も頑張りましょう。

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。 とっくんのブログ管理人のJaneyleです。 何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、簡単な自己紹介をさせていただきます。 私は40代男性で看護師をしております。 家族は妻と、小学生の子供2人、そしてインコとメダカを飼っています。 ブログ名に入っている「とっくん」は、私の小さいことのあだ名です。今回、ブログを新たに始めるにあたり、わかりやすいので入れることにしました。 私はサラリーマンを経て看護学校へ入り30歳でようやく看護師になりました。 そこから約15年看護師をしております。 看護師経験はICUが長く、約10年間ほどICUや救急外来で勤務しておりました。 そこから感染管理認定看護師を取得し、現在はその仕事をメインで行なっています。 皆様に楽しんでもらえるブログを作っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA