雑記

メダカが飼育中に死んじゃう理由9選を考えてみた

先週、初めてメダカを5匹購入しました。でも、気がつくと3匹しか泳いでいませんでした。いつの間にか2匹死んじゃっていました…なぜだ?

みなさんもメダカじゃなくても、金魚などの魚せっかくもらったのに死んじゃったわって経験ありませんか?

メダカは環境変化に強いと言われており、よっぽど大きな環境変化がないと死なないとさえ言われています。

我が家は自宅の中に水槽があり、餌も綺麗な水もあるはずなのになぜ死んでしまったのか?

その辺りの原因について考えてみたいと思います。基本的な飼育情報も調べてまとめておりますので、参考にしてみてください。

なお内容については、下記を参考にしておりますのでみて見てください。

餓死(餌が足りなかった)

我が家では一日2回、朝と夜メダカ専用の餌をあげています。今までも同様で飼育してきたため、今回のメダカたちの餌が足りなかったと言うことはないと思います。

むしろ、底にいるドジョウたちに餌が届かないのではないかと思って多めにあげていましたので餓死の可能性は低いと考えられます。

暑さ、寒さ

現在は3月くらいで、しかも家の中に水槽があるため温度自体は安定していると思います。むしろ少し気温が高くなってきたくらいですので、20℃くらいの程よい水温であったと思います。

ちなにみ水槽の設置場所は部屋の真ん中あたりなので、直射日光が当たることもまずありません。

ですのでこの温度変化が原因の可能性もないと思います。

病気

これは可能性としてあると思います。

水は1週間に一度程度交換していますが、メダカは小さいので身体的変化はほとんど分かりません。ちなみに今回の死んだメダカの1匹は、白くなって人口水草に引っかかっていました。虫眼鏡とかで見ないと、例えばぶつぶつが出ていたりといった変化もわからないと思います。

ちなみに死んでいるとわかった時点で水槽からは出しています。

餌の与えすぎ

これも可能性としてあると思います。

先ほども書きました通り、メダカの数が増えしかも若いメダカなので食欲も旺盛でした。ですので、底にいるドジョウのことも考えいつもより確かに多めの餌をあげていました。毎回厳格に給餌量を測定しているわけではないので、あくまで感覚ですが…

これにより消化不良を起こしたり、水質の悪化が原因で病気になった可能性があります。この対策としては、1−2分で食べ切るくらいの量の餌を与えると書いてありました。

どうしてもたくさん食べて、元気に過ごしてほしいと思った結果、餌を与えすぎてしまうんですよね。それが元で病気になったり死んだりすると、余計かわいそうなので気をつけないといけません。

酸欠

これは、今回から水流装置をつけたのである程度水が循環しているし、チョロチョロと空気を含みながら落ちていっているので今までよりは酸欠リスクは低いと考えられます。

今まではただ水槽に水が入っているだけ!でしたから。

ストレス

これも確たる証拠はありませんが、あった可能性があります。

購入してきて1週間経過していないので、環境の変化に大きなストレスを感じていたのかもしれません。特に、今まで同居していなかったドジョウがいましたし。ちなみにドジョウは基本的にはメダカと一緒に飼育が可能な大人しい魚です。喧嘩もしません。ただ、時々龍が天に昇るように泳ぎ回っていることはあります。

カルキを抜いていない

これも大丈夫です。毎回水を帰る時にはカルキ抜きの中和剤を使用しています。ですのでカルキが原因で死んでしまったと言うことはないと思います。

水あわせ

実は買ったお店では、メダカは塩水浴をしていました。そこから急激に真水に入れるのは良くないので、30分程度水温合わせを行い、半分ずつくらい水を薄めて水合わせを行いました。

なので、多分大丈夫だったとは思います。

水流

実は今回一番原因として可能性が高いのは、これではないかと思っています。

メダカは元々止水域に生息しているため、水槽に水流は作らないようにしましょう、と書いてありました…私はてっきり水流ができたため、メダカもドジョウも喜んで泳いでいるのかと思っていました。

水流が体力の消耗につながって死んでしまったのか…?

悔やまれてなりません。水流設定を一番弱くして、様子を見てみることにします。

メダカたち、ごめんなさい

メダカを飼育し始めて、多分3−4年くらい経つと思いますが、なかなか丈夫な魚だけに知識がなくても、多少やることが雑でも耐えてくれます。それだけに、3−4年も経つのにまだ知らないことが多く、それがせいで死なせてしまった可能性があるので、反省しきりです。

今回、水流がメダカたちにってあまり良くないことがわかったので今後気をつけようと思います。

あと餌をあげすぎないこと、これも結構重要だと思いますので、気をつけていこうと思います。

メダカは家の中で水槽さえあれば飼育することができるので、非常におすすめです。もし興味が湧きましたら試してみてもらうと可愛さが理解できると思います。

本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。 とっくんのブログ管理人のJaneyleです。 何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、簡単な自己紹介をさせていただきます。 私は40代男性で看護師をしております。 家族は妻と、小学生の子供2人、そしてインコとメダカを飼っています。 ブログ名に入っている「とっくん」は、私の小さいことのあだ名です。今回、ブログを新たに始めるにあたり、わかりやすいので入れることにしました。 私はサラリーマンを経て看護学校へ入り30歳でようやく看護師になりました。 そこから約15年看護師をしております。 看護師経験はICUが長く、約10年間ほどICUや救急外来で勤務しておりました。 そこから感染管理認定看護師を取得し、現在はその仕事をメインで行なっています。 皆様に楽しんでもらえるブログを作っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA