車のこと(スイスポ:ZC33S関連)

今でもまた乗りたい車、スイフトスポーツ(ZC32S)

私がスイフトスポーツに乗ったのは、一つ前の型の「ZC32S」が初めてでした。もう今から13年くらい前の話です。

現在は後継モデルのZC33Sに乗り換えていますが、今でも時々ZC32Sにまた乗りたいと思うことがあります。ZC33Sと比べ、良かったことについて振り返ってみたいと思います。

色々と昔懐かしい写真を漁って、掲載してみました。

外見がカッコよかった

外見は、圧倒的に前のスイフトスポーツ(ZC32S)の方が好きです。ZC31Sをさらに流線型にして洗練したデザインになっています。すでに販売されてから14年経過していますが、今も色褪せないデザインが好きです。

↑これはスタッドレス用のホイールを装着している写真です。このホイールは別に安い中古ホイールでしたが、見た目が結構格好よくで好きでしたね。

部品その他の劣化などがなければ、そのまま乗り続けたい車でした。今写真を見返してみても、やっぱり格好ええ車ですね。

今のスイフトスポーツは、特に後ろ姿がちょっと好きではなくて。

断然前のスイフトスポーツの後ろ姿の方がカッコええです(ちょうど良い写真がないんですけどね)。

燃費が良かった

現行のZC33Sは、エンジンが1400ccになりターボがつきましたが、ZC32Sは1600ccNAエンジンでした。車重が1000kgちょっとしかなかったのも相まって、燃費が良いのも非常に嬉しい点でした。

安全運転でいると、ガソリンハイオク1Lで約17-19km走っていたと記憶しております。

↑この写真の時は、まだ34000kmしか走ってなかったんですね…最終的に11万kmまで乗りましたよ。

やはり車って、維持費がかかります。

ガソリンも毎日車に乗ると、結構バカにならない経費になります。その点、燃費が良い車というのはとてもありがたいです。

ただ「燃費が良い」車ではないんですよ。アクセル踏めば、ガンガン加速してくれますし、エンジンもホンダのV-TECほどではないですがしっかり上まで回っていました。

よく走るし、おとなしく走れば燃費も良い!なかなか優秀な車でした。

ちなみに。

この前に乗っていたのが、かの有名なロータリーエンジンのRX-8燃費がめちゃくちゃ悪い。ハイオクガソリン1Lで7-8kmしか走りません。単純計算で、RX-8→スイフトスポーツに乗り換えただけで、ガソリン代が半分になった計算になります。んーすごい!

NAのエンジン音が良かった

スイフトスポーツというだけあって、スポーティな走りも十分できる車でした。

パワーこそ1600ccで136馬力しかありませんでしたが、エンジンも7000rpmまで回りました。エンジンが唸っていました。

そして軽量ということもあって、コーナーも安定してよく曲がるし、プレーキングも良く効きました。

サーキットも何度か走りに行きましたが、運転していて「怖さ」があまりなく、「車の限界を引き出しやすい車」であったと思います。

約10年間、11万Km乗りましたが、エンジンに関するトラブルはなし。

↑エンジンの手前にあるエアフロ。ここにエンジンからのふき戻りのオイルが付着して汚れたり、エアフロセンサーが汚れると「ハンチング」症状が出ていました。

ただし、「ハンチング」というエンジンのアイドリングが不安定になる症状が出て、当時「みんから」というブログで調べて写真のように「エアフロー」「エアフロセンサー」の清掃をして対処していました。

この時はまだ子供も小さく、手があまりかからなかったのでよく車いじりしていましたねー。懐かしい。

まとめ

私はこの車に出会って、乗り換えてからかなり「車の運転が上手くなった」と思いました。

運転技術が下手な時に、ハイパワーで扱いきれない車を運転するほど怖いものはありません。

その点、この車は低パワーで軽量なため、車自体が非常に扱いやすく、ツーリングなどをしていてもRX-8の時とは大違いと言われたこともあります。

毎日、仕事が終わってからかなり遠回りして帰っていた(一人ドライブを毎日してました笑)のを懐かしく思い出します。

もう、この車に新車で出会えることはありませんが、とっても良い、車好きにとってはありがたい思い出を作ってくれた車でした。

皆様に今回、スイフトスポーツ(ZC32S)の魅力について紹介させていただきました。

これから免許をとって車を運転する、車が好きでスポーティに走りたい人にぜひ中古で購入して乗ってもらいたい車です。壊れにくいし、価格も手頃になってきていると思います。

ぜひ、参考にしてみてください!

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。とっくんのブログ管理人のJaneyleです。何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします(^。^) 詳しいプロフィールは、「メニュー」→「管理者について」をご参照ください。