雑記

広島東洋カープのオープン戦へ

プロ野球の2025年シーズンが、そろそろ始まります。

久しぶりにマツダスタジアムへ試合(オープン戦)を見に行きました。

今回は、それについて書きたいと思います。

マツダスタジアムでの観戦は去年から

私は中学校の時は野球部でしたので、一応経験者です。

でも、そこまで野球が好きなわけでもなく、プロ野球の試合なんかもほとんど見ることはありませんでした。

カープの試合を見るのも、小学生の頃に一度父親に連れられて旧広島市民球場に見に行ったことがあるくらいで、球場が新しくなっても、カープの2軍球場の近くを通っても「こんなにたくさんの人が集まって、みんなよくやるよなー」という感じで眺めていただけでした。

ところが、昨年から息子が野球を始め、やっぱり「プロ野球の試合を見に行ってみたい」というので、2024年の3月頃初めてマツダスタジアムでプロ野球の試合を見ました。

そこから去年だけで、5回くらいマツダスタジアムでカープの1軍の試合を見ました。

やっぱりプロの試合を近くで見ると、プロの凄さがわかりますねー。

ちなみにマツダスタジアムは、ドーム球場ではない点が難点で、去年は2回も雨天コールド(雨で試合が途中で終わってしまう)になってしまいました…。

夏も、めちゃくちゃ暑い…やる選手も大変ですがみる観客も大変です。

球場内へは缶やペットボトル飲料は持ち込むことができませんので、水筒で持参するか球場内で購入する必要があります!

そして、試合中の球場の熱気は最高ですね!

やっぱり多くの方が球場に足を運んで、試合を応援する気持ちが、実際に球場に行ってみるとよくわかりました。

今回の試合結果はいかに?

試合を見に行ったのは、3月9日の対ヤクルトスワローズ戦。

天気は晴れ。

天気が良すぎることも予測して、サングラスに帽子、日焼け止めを塗りましたがそれでもかなり日焼けしてしまいました。

結果は残念ながら、0−4で負けました。

カープ先発投手の玉村はいいピッチングをして、1失点。

ところが途中公開で出てきた大道が打ち込まれたり、ボークで3失点してしまいました。

私は個人的には大道は大好きで、ダイナミックな投球フォームがいいなと思っております。

でも、去年から成績を残せず1軍登板の機会もうまくいかせていない感じですね。

そこから、中崎→ハーン→島内と繋いで、カープらしい継投を見ることができました。

一方で打線は0点だったのを見てもわかるとおり、沈黙状態。

今年は新外国人が2名入っていましたが、なかなか得点力が弱いことが課題ですかね…

オープン戦はチケットが安い

今回、チケットが発売されたすぐくらいに「今回は奮発するか!!」とKIRIN砂かぶりシートという選手すぐ近くの席を確保しました。

今回焦って確保したため、実は3塁側(ヤクルト側)の席しか取れませんでした…でも選手がとても近くで見ることができました!

これ、シーズン中であれは一人6300円するところ、オープン戦では3600円!半額!

シーズン中はまずチケットが取れないのと、チケット代も高くなるので助かります。

今回、砂かぶり席でゆっくりしっかり見させてもらいました。

ただ、ご覧のように地面よりやや低い位置にありますので、選手自体は近いんですけれど見にくかったです。

ゲーム進行もホームベースが結構遠くわかりにくかったです。

次は外野席まだ座ったことがないので、狙っていきます。

電子チケット導入

去年までは、オンラインでチケットを購入できるのは3日前まで、と決まっていました。

多分チケット購入後郵送しなければいけないからだと推定します。

ところが今年から「電子チケット」が導入されてそれを入り口で提示する形が導入されたため多分、ギリギリでも購入することができます。

そして入り口ゲートでQRコードを提示すれば良いだけ。

これ、かなり便利になりました。

お年寄りはちょっと大変かもしれません。

ただ一人1つのスマホで提示する必要がありますので、この辺今後変わってくればもっと観客目線で楽になるかなー、と考えております。

まとめ

今年は何回くらい試合見に行けるかなーと考えております。

あんまり先の予定も立っていないので、時間があれば「今週見に行くかー」と決めていくようになるかと思います。

でも自由席だとある程度早めにいかないといい席が取れない。指定席だとギリギリに行ってもいい席なので楽ですよねー。ちなみに今回行ったら、我々が確保した席に別の人が座って我が物顔で写真撮ったり食べたり飲んだりしていました。来なけりゃこのままで、みたいな感じでした。強者ですねー。

今週も始まりますね。

今日もいい1日でありますように、頑張っていきましょう。

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。とっくんのブログ管理人のJaneyleです。何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします(^。^) 詳しいプロフィールは、「メニュー」→「管理者について」をご参照ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA