私は温泉が好きで、よく行きます。
多い時は毎週末行っていましたねぇ、いったい温泉にいくら使っているのか笑
今回はそんな温泉について語ってみました。

温泉でこだわりたいポイント
まずは温泉の泉質。
入っていて「気持ちいいー、疲れが取れる」と思える温泉が一番好きですね。
私がいつも行く所は、
この湯当たりがいい感じ
で、その良さの要因は詳しくはわからないのですが「入っていて気持ちいい」のです。
この温泉の泉質について調べてみると、
- アルカリ性単純硫黄
- 放射能温泉
- 泉温 28.6℃
とのこと。
やっぱり放射能(ラドンとか?)が入っていた方が体の回復を助けてくれる感じがしますね。
そして、シャワーの勢い!これも大事です。
私がよく行くところは、まぁ十分な勢いでシャワーが出てきます。体洗っていても、とても満足できます。
色々温泉は行きましたが、リピしているところは最低でもこの条件が揃っていますね。
あるとなおよし!の条件は、
- 露天風呂がある
- サウナがある
- 水風呂がある
- 混んでいない
- 安い
- 売店が充実している
などでしょうか。
なかなかこれらが全て揃っている温泉施設もありませんが、あるとなかなか魅力的です!
私の温泉歴を振り返る(誰が知りたいんだ、、、)
昔からこんなに温泉好きだったわけではありません。
5年くらい前に、夜勤が無くなった生活になり、その時に毎週末に子供と一緒に温泉に行くようになりました。
そして、山登りも趣味だったのですが、山登りが終わった後必ず近くの温泉に入って帰っていました。
この辺りから習慣的に温泉に行くようになりました。
とりあえず車で行ける距離の温泉は、ほぼ全て行ったと思いますよ。
記憶に残っている温泉
大山の温泉(豪円湯院)

以前に息子と鳥取県の大山に登った時に行きました。
もう6−7年くらい前なので詳しくは覚えていませんが、中の温泉の雰囲気が「神秘的」で素敵だったのを覚えています。
あと、大山の中腹にあるのでおいそれと行かないので、それもあるかもしれません。
周囲にお店なども結構あって、大山の中でもちょっと賑やかな場所かもしれません。
道後温泉

言わずと知れた名湯ですね。昨年夏休みに久しぶりに行きました。
詳しくは覚えていませんが、相当歴史がある温泉のようでした。
今は休憩場所も合わせてキレイに改装済みでした。
もし行かれる場合は、せっかくなので休憩場所も一緒に体験してみるといいですよー。お茶やお菓子もついてきます。
次に行く時には、ぜひもう少しグレードの高い休憩室にして、ゆっくり休憩できたらなと思いました。お金払う価値ありです!
まとめ
たかがお風呂、されどお風呂です。
私にとっては非常に楽しみであり、温泉に入るのは充実した時間になります。
欲を言えば、、、
もう少し家から近いところにあると良かったな。毎回車で40分かけて行っていますから。
今週も温泉行くのを楽しみに頑張ります。