雑記

防府市の「紅屋」というハンバーグ屋さんへ行きました

先日、防府市で開催されていた「ひつじのショーン展」を見に行きました。

ひつじのショーン展へ行きました 山口県防府市のアスピラート防府で開催されている「ひつじのショーン展」に行ってきました。 前回のはにわ展に続き、写真OK・SN...

その時、昼食は「紅屋」というハンバーグ屋さんへ行きました。

紅屋ハンバーグ

実はこのお店、すごくハンバーグが美味しくて大好きでしたが、お店が閉店してしまいもう食べられないと思っていました。

そんな紅屋さんのハンバーグを、偶然にまた食べることができたことについて書きたいと思います。

昔よく行っていた「紅屋」さん

私はこの「紅屋」さんのハンバーグを食べたのは、今から25年くらい前になるでしょうか?

車の免許をとり、行動範囲が広くなり、友達に教えてもらって一緒に食べに行ったのが最初だと思います。

そこから多分、年に1−2回は必ずと言っていいほど行っていたような気がします。

当時の自分にとっては、若干お高めで、ちょっと特別なときに食べにいく、という位置付けであった記憶があります。

お昼時はサラリーマンなどで賑わっていたのかもしれませんが、私はいつも夜行っており、夜は若干ダウンライトという感じで少し「雰囲気のある洋食屋さん」という印象でした。

そんな私がよく行っていた紅屋さんは、実は再開発でお店自体がなくなってしまい、てっきりもう食べることができないと思っていました。

今回防府市で昼食を食べれるお店をGoogle MAPで探していたところ、偶然この紅屋を発見しました。

https://maps.app.goo.gl/h7AQ1wmHNfKLX91t6

この日はハンバーグという気分ではなかった家族を説得し、昼食はこの「紅屋」さんで食べることにしました。

紅屋 イオンタウン防府店へ

今回訪れた店舗は、イオンタウン防府にある紅屋さんです。

紅屋さんって、実はチェーン店だったのですね…知らなかった。

お店に到着時は土曜日の11時台でしたが、なんとすでに5組待ち!!

やはり紅屋のハンバーグは人気ですね。

電話番号を登録して、約20分くらい待ちました。

今回、私はお店の名前にもなっている「紅屋ハンバーグ」を注文しました。

お店の奥では、ハンバーグをこねて焼いているのが見えましたが「あれ、こんなハンバーグだったかな?(思ったより白っぽい感じだった)」と思いました。

思えば私がいつも言っていた店舗は、夜はダウンライトで結構暗めであったので、あまりハンバーグの色味などがちゃんと見えてなかった、もしくは昔すぎて記憶がはっきりしないのが原因かなと思います。

届いた紅屋ハンバーグはこちら↓

このハンバーグの特徴は、柔らかくてジューシーなハンバーグと、酸味の効いたソースで味付けがしてある点です!

昔懐かしい、想像通りの味でした。

一方で、息子はデミグラスハンバーグを注文。

これはこれで、非常に美味しく、次はこれにしてみようかなーと思ったほどでした。

他にもラインナップは多くあるので、こりゃ次来たときはまた迷うなーと思いました。

味やにおいはノスタルジー装置

時々思うのですが、とか、におい(香り)とか、音楽とかって、一種の記憶呼び出し装置みたいな部分があります。

その味を食べると、昔を思い出す。

その時の感じていたことや、考えていたこと、困っていたことや楽しかったことを思い出します。

かおりや音楽も同じようなことが言えます。

歳をとると、そういう感情的な部分もやや色褪せてきますが、まだまだ思い出して懐かしく感じることがあります。

よくこのお店にハンバーグを食べに行っていた当時は、まだ大学卒業して就職もせず、バイトでぶらぶらしていた時でした。

「これから〇〇をして生きていきたい!」と思えることもなく、なんだかただ惰性で生きているような感じでした。

ま、特に楽しいと思えることもなく、やりたいこともなく、みたいな。

今はすっかり状況も変わりましたが、そんな当時のことを懐かしく感じながらいただきました(あっという間になくなりましたが…笑)。

今はだいぶ安定しましたが、春(今頃)になると、春の桜や春のにおいを嗅ぐと、看護師として最初働き始めた時の辛かったこと、朝起きて仕事に行くのが嫌だったこと、そんなことを数年は思い出していました。

まとめ

今回は、山口県防府市にある「紅屋」というハンバーグが美味しいお店を紹介しました。

ぜひ、近郊に行く機会があればハンバーグを味わってみてください。

ただ、私が住んでいるところから離れているので、なかなか行く機会がないのが悩み…

近くで行ける美味しいハンバーグ屋さんをまた探してみないとな…

本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。とっくんのブログ管理人のJaneyleです。何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします(^。^) 詳しいプロフィールは、「メニュー」→「管理者について」をご参照ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA