息子の小学校卒業旅行として、二人で福岡ペイペイドームにプロ野球のオープン戦を観戦に行きました。せっかくの卒業旅行なのでもっと遠くでも良かったのですが、息子曰く「お金と時間がかかるからそんなに遠くなくていい」とのことでした。
しかし、いつもの広島マツダスタジアムではあんまり旅行という感じもしない。
ということで、今まで行ったことのなかった福岡の博多ペイペイドームに1泊2日でいくことにしました。
久々の新幹線
私は母方のおばあちゃんが大阪に住んでいたので、以前は年に1回は大阪を訪れていました。しかしその祖母も数年前に亡くなったので、最近はトント新幹線に乗る機会も無くなってしまいました。
今回は、久しぶりの新幹線。しかもいつもと反対方向。


こだまで約1時間10分の旅です。

ちょうど同じ時間の新幹線に職場の方も乗っていて、ドトールのコーヒーを差し入れでいただきました!嬉しい!お互い目的は違えど、目指す目的地は一緒でした。
初めての福岡上陸!
あっという間に福岡県の博多に到着しました。今回、小倉も通過しましたが、かなり都会でしたねー。

ほんとはすぐ地下鉄に乗ってペイペイドームにいくのですが、ちょっと駅前に出てみました。んーさすが都会でビルもすごい!福岡県は近年も人口が増え続けている数少ない都市のようです。このまま活気を保っていってもらいたいものです。

ここから本来はバスが最短時間でしたが、多少町ブラもしたいので地下鉄で最寄り駅まで行ってそこから15分くらい歩くことにしました。
試合結果はいかに?
初めてのペイペイドームに到着です。どこが入口なのか、どこでチケット引換すればいいのか全然わかりません。

私が今回確保したチケットはS席というもので、当日試合開始前に指定席と引き換える必要があります。まあそもそもペイペイドームに来たことが初めてなのでS席自体がどのあたりなのかも大体しかわかりません。
どうもこの引換場所で並んで引き換えるようでした。

並ぶこと約15分。ようやくチケットゲットできました。これで席は確保OK。


今回はビジター側として3塁側を選択しました。私はこの際、ソフトバンクの応援でも良かったのですが息子はカープ側で応援したかったようでした。

試合結果は、無事に2−1でカープの勝利!最後は抑えの切り札の栗林がピシャリと押さえてくれました。ちなみにS席のさらに前の席では、試合前練習が終わった栗林投手が観客にサインをしてくれていました。欲しかった…サイン!
試合前に王貞治記念館へ行く
ペイペイドームのすぐ横には、元監督の王貞治さんの功績を讃えて記念館があります。野球アトラクションなども含めて大人1800円で入ることができました。私はこちらも非常に面白かったです。

王さんって、世界一ホームランを打った人で、どちらかというとすごい才能の持ち主と思っていましたが、経歴などをみると非常に努力の人だったのだなーと思いました。
また高校までは投手とバッターの2投流で、プロに入って一番最初にどちらかに絞ることを命じられたようでした。んー時代なんでしょうけど、そのままやれば2投流で活躍できていたのかもしれませんね。

ここにくればどんな人でも王貞治について興味を持って知ることができると思います。

ゴールデングラブ賞も取っていることも知りませんでした。王さんは世代的には私よりもかなり年上で、私が生まれた年くらいに現役を引退されていますので、詳しく知りませんでした。この王貞治記念館もとっても面白かったです。
夜はもつ鍋
夜は福岡在住の友達ともつ鍋。

ほんとに何年振りかという再会でした。この歳になってくると、昔の友達のありがたみというのを感じるようになってきました。
お互い色々多感であった世代を、同じ空間で過ごしたことを懐かしく思い出しました。まだまだお互いに家庭や仕事などが忙しいですが、もっと歳を取ったらもっと落ち着いて昔話をできるようになればいいかな、と思いました。

あとはビジネスホテルでゆっくり。インバウンドで訪日外国人がかなり多かったというか、このホテルに関してはほとんど海外の方でしたね…
福岡旅行2日目に続く→
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。