雑記

初めての福岡旅行2日目

前回に引き続き、福岡旅行2日目について書いていきたいと思います。

福岡
管理人:Janeyle

福岡に行って野球観戦以外は、どこに行くか非常に迷いました

今回博多に旅行するにあたり、

「ペイペイドームで野球観戦」

「高校時代の友達と久しぶりに会う」

「せっかくなので1泊する」

のは決めていましたが、あとはどこに行くか全然決めていませんでした。

職場の方に福岡・博多に行ったらどこがおすすめか聞いても「あんまりこれっていうのがないのよね」みたいな感じで、探す時間もないし困っていました。

特に今回は車ではなく公共交通機関利用であったため、おすすめポイントがない感じだったようです。

確かに博多中心地には、買い物や美味しいもののお店はたくさんありますが、小6の卒業旅行でデパート巡りや高級料理食べ歩きってわけにもいきませんしね。

そんな時、これまた職場の別の方に「太宰府は結構いいんじゃない?」と言われ、福岡旅行2日目は大宰府に行くことにしました。

太宰府へ移動

福岡2日目は、朝起きてホテルからまずは博多駅へ移動しました。

せっかくなので人の少ない、オフィス街を歩いて移動です。

博多からは、まず地下鉄で天神へ行き、そこから西鉄に乗り換えて太宰府を目指します。

西鉄はまだ古い車両も多く、なんか懐かしい感じがしました。

私は生まれは大阪の下町で、昔はこういう車両(大阪は近鉄電車や阪急、阪神電車もあり)によく乗っていたのを思い出しました。

旅ってこういうノスタルジーに浸れる瞬間があるからいいですよねー。

太宰府天満宮

太宰府天満宮に到着しました。

ここは観光地という感じで、これまたすごい人が多かったです。

この写真の時はまだ10時前くらいだったので、これくらいの人手でしたが、この後お昼前後になるともっとすごい人出になりました。

太宰府天満宮の前の手水のところ。

さすがに参拝者が多いためか、ちょろちょろ水が出るようになっています。

若干有り難みにかけるな、と思ってしまいましたが、おかげでスムーズに手を洗うことができました。

太宰府天満宮の本殿部分は現在改修中のようで、全貌は見えませんでしたがお参りは可能でした。

人も多かったのでじっくりは見れませんでしたが、3種の神器のようなものも飾ってあり厳かな雰囲気の場所となっていました。

しっかり家内安全祈願をさせていただきました。

さて、太宰府といえば梅ヶ枝餅

多くの方が、まず到着するとこれを買い、食べながら歩いていました。

私も昨日、友人に「梅ヶ枝餅は美味しいから絶対食べた方がいいぞ」と言われたので、まず食べてみました。

その結果は、めちゃくちゃ美味しい!

こんだけ爆売れしているのもわかりました。

熱々で柔らかくて、程よいちょうど良いあんこの甘さで、何個でもいけちゃう感じでした。こんな感じで家族へのお土産でも買って帰りました。

九州国立博物館「はにわ展」へ

太宰府天満宮の参拝後は、太宰府天満宮すぐ横にある九州国立博物館へ行きました。

この時は、「はにわ展」をやっていました(あんまり興味はなかったけど笑)

はにわって教科書くらいでしか見たことないですし、展示品数がものすごく多かったので結構見るだけのボリュームはありましたよー。

ここからひたすらはにわ画像貼っていこうと思います。

ちなみに昔は、美術館や博物館は「写真撮影禁」ばかりでしたが、ここはOK!

むしろ写真を撮ってSNSにUPしようーってなってました。

時代は変わリましたね。

確かに著作権など問題がない場合は、個人が宣伝してくれるのは非常に効率がいいですからね。

このようにこれでもかっていうくらい(1時間半くらい)はにわや展示品を見て回りましたが、疲れましたー。

昼食を食べる

太宰府は、観光地だけあってどこのお店も混み合っていました。

特にさすが博多、ラーメン店は人気で長蛇の列ができていました。

20分くらい待ちそうかな。

なので、事前にGoogleマップで見当をつけていたホットケーキが食べられるカフェに行くことにしました。

sambo cafe オーナーさん一人で営業している感じでしたが、お店も混雑しておらずすんなり入ることができました。

ただし、駅から歩いて10分程度離れております。

私はご飯はキーマカレーを注文しましたが、これがめちゃくちゃ美味しい!

息子のビーフシチューももらいましたが、こちらもめちゃくちゃ美味しかったです。

疲れた体に染み入るカレーでした。

そして写真のようにタワー型のホットケーキも注文。美味しくパクパクいただきました。

我々の疲労もここでピーク。お昼ご飯を食べて帰路に着くことにしました。

福岡旅行のまとめ

今回、初めて福岡の博多、太宰府を旅行しました。

やっぱり都会で、若い人も多く活気がある街という印象でした。

移動はJRではなく、地下鉄と私鉄でしたが、これにバスなども合わせると公共交通機関でほとんど移動は事足りるんだろうな、と思いました。

たった1泊2日でいけないところも多かったため、ぜひ機会を見つけてまたきてみたいと思いました。

皆さんも機会があればぜひ、行ってみてください。福

岡空港もあるので、海外へのアクセスも良いのかな?

それでは、今回もここまでお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。とっくんのブログ管理人のJaneyleです。何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします(^。^) 詳しいプロフィールは、「メニュー」→「管理者について」をご参照ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA