※今回の自宅でのダウンの洗濯は、自己責任でお願いいたします
冬に活躍してくれるダウンジャケット!
お持ちの方は、どれくらいの頻度で洗っていますか?
私は、現在ダウン製品をいくつか持っており、以前持っていたマーモットのダウンも含めて2−3回くらい自宅で洗濯したことがあります。
ダウンはクリーニングに出すのも良いですが、自宅で洗濯することもできます。
ちなみに一昨日も家族分含めて合計5着くらい、まとめて自宅で手洗いしました。
今回は、自宅でできるダウンの洗濯方法や注意点についてまとめてみました。

ダウンは自宅で洗える
ダウンは、大きめの洗面器に水、またはぬるま湯を張って「手洗い」を行います。
洗濯薬剤は、「おしゃれ着洗剤」もしくは「ダウン専用の洗剤」を使用します。
こちらはモンベルの「ダウン専用クリーナー」で、モンベルオンラインストアで購入することもできます。

下記は、まだ一度も洗濯したことが無かった妻の「ライトアルパインダウンジャケット(モンベル)」を手洗いしている写真になります↓

↑どうですかー、汚いですよね…妻のダウンジャケット。洗濯したぬるま湯が茶色くなりました。目には見えませんが、様々な汚れがついているんだと思います。
ダウンジャケットを自宅で洗濯する手順としては、
① ダウンジャケットのポケットやチャックなどを全てきちんと閉じる
② 洗剤を規定量入れた水、またはぬるま湯を張った洗面器にそーっと沈めていく
③ ゆっくり手で押し洗いしていく。汚れがひどい部分は、スポンジや柔らかい歯ブラシなどで部分洗いをする。
④ 洗終わったら、しっかりと濯ぎをおこなう。その時に、洗濯機の脱水を行なって、すすぎを繰り返すと綺麗に洗剤を除去できる
⑤ 直射日光を避けて2−3日、完全に乾くまで陰干しをする
という内容になります。
ダウンは基本的には「汚さない」「汚れるところでは着用しない」ように私はしています。
原則、ガシガシ洗えるものではないので。
ただし、やはり着用していると汚れてくるので、1−2年に1回程度はこうして手洗いしたいところです。
ダウンは、体から出る汗などの湿気や皮脂などでも汚れますので、「ダウンの量が減ってきた」などと感じた時にも自宅洗濯を試してみると「量が復活した」ということもあるようです。
買い換える前に、ぜひメンテナンスを検討して見てください。
自宅洗濯する時の注意点
私が考えるダウンを自宅で洗濯するときの注意点は
「全体洗いは最低限(1シーズンで1回まで、あとはできるだけ部分洗い)」
「数日かけてしっかり乾燥させる」
「飛び出したダウンは引き抜かない」
この3つかな、と思います。
全体洗いは1シーズンで1回程度までにしておき、あとは汚れたところだけ部分洗いにする
自宅でダウンは洗えますが、ちょっと汚れたら洗濯機でガンガン洗えるってほど気軽でもありません。やはり洗えば、痛みます。
使用にともなう汗や汚れなどで、ダウンの「かさ」が減ってきたなーと思ったら、全体洗いを行うともとのふんわり感が戻ると言われています。
基本的には、まずは汚さない!
汚れたら、部分洗い!
それでも全体的にへたってきたり、ふんわり感がない、シーズンオフになり来年に向けて洗っておきたいときに全体洗いをお勧めします。
数日かけてしっかり乾燥させる
ダウンは羽毛なので、乾くのに時間がかかります。
微細な羽毛が、細部までしっかり乾かないと本来の暖かさは発揮できません。

私は、お風呂場で乾燥機を使えるので、そこで湿度を下げてしっかり乾燥させるようにしています。あまり直射日光でガンガン乾かすのもお勧めできませんので、外に干す時には洗濯タグに従って原則陰干しが良いかと思います。
ちなみにしっかり乾かないままクローゼットなどにしまってしまうと、カビが生えたり生乾き臭の原因になります。
可能な限り、浴室乾燥や除湿機を併用した乾燥をする方が良いでしょう。
飛び出したダウンは引き抜かない
時々、ダウンを使っていると羽毛が飛び出してくることがあります。洗濯すると、余計に飛び出してくることがあります。
こんな時、引き抜いてしまうと絡まった他の羽毛までどんどん出てきてしまいます。
外側に引き抜くのではなく、「内側に引き戻す」のが正解です。やってみると意外ときちんと戻すことができるので、引き抜くのではなく内側に戻すことを覚えておいてください。
クリーニングに出さない理由
私は基本的にスーツも、ダウンなどもできる限り自宅で洗います。
なぜかというと、クリーニングでは工業用溶剤(石油系)で洗うため、どうしても油臭い匂いが付着することが多いのと、確かに溶剤で汚れは落ちているんでしょうけれど水でしっかり洗いたいからです。
絶対にクリーニングに出さない、というわけではなく、少し前にスニーカーをクリーニングに出したら、安価で驚くほど綺麗になって帰ってきましたので、これはアリかなと思っています。
Yシャツなんかも、クリーニングに出すとめちゃくちゃ「ピシッ」とアイロンかかって帰ってきますので、ここ1番の時にはクリーニングでも良いかもしれません。
ケースバイケースでうまく使っていきたいと思います。
まとめ
今回、皆さんに自宅でのダウンの洗濯をお勧めしたくてまとめてみました。
ダウンは、基本は汚さない。
もし汚れたら、まずは部分洗い。
全体的にへたったり、汚れが気になる場合は全体洗いも自宅でできます。
私も今からダウンの洗濯して、来年度に備えようと思います!!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!