雑記

食事の「量」に気をつける

「食事」について考えて見たことはあるでしょうか?

私は看護師として病院で働いていますが、「病気を治す医療」と共に「病気にならない生活習慣」も大切だと考えています。

その病気にならない生活習慣に大きく関係があるのが「食事」であり、その内容ももちろん大事なのですが「食べる量」も非常に重要だと考えています。

今回は、そんな「食事の量」について知っていただき、日頃からうまく付き合う習慣の参考になれば幸いです。

「疲れが取れない」の原因は食べ過ぎ!?

私は結構食べるのが好きで、大食いとまでは行きませんがお菓子もよく食べます。

その分、運動などで帳尻を合わせているつもりで、

体重が増えたり、血圧が上がったりは今の所はしていません。

ただ、

やはり食べ過ぎが続くとなんとなく倦怠感が続いたり、寝起きにだるかったり、寝ても寝ても眠いなどの不調が出てきます。

こうなると、私にとっては

食事を少し減らしてみるタイミング

になります。

私は昔からあまり胃腸が強い方ではなく、食べるすぎると胸焼けや倦怠感技強くなる方でした。ギャル曽根さんとか、羨ましかった!笑

でも、元気になるには栄養をつけないと!と周囲から言われ、特に祖父母は「しっかり食べなさい!」とたくさん食事を準備してくれていました。また、たくさん食べると褒められました。

なので、食べることが健康になるために必要なことだとずっと思っていました。

食べる「量」に気をつける

私が看護師として働き始めて2年目の時に、甲田光雄先生の「断食療法」の本を読み、健康に生活を送る上で食事が非常に大切なことを学びました。

現代の医療や栄養学の問題点は、「栄養を入れる」「栄養をとる」方に重きが置かれ、「時には内臓も休ませる」「排泄を促進する」という考え方はあまりありません。

人間の体は、常に安定的に栄養が摂取できないとすぐに活動できなくなるほど柔にはできていません。

むしろ、何十年も継続的、安定的に栄養が供給され続ける方が「内臓に負担がかかって病気の温床となる」という考え方には一理あると思っております。

ただし、私は「断食が一番優れたの健康法」とまでは思っていません。

一時期ハマって色々本も読んだし、試してみましたが私にはそこまで合わなかったです。

ただ、多くの人は「食べ過ぎ、栄養の摂りすぎ」だと思います。

生まれた時から食べることに困ったことはないでしょうし、コンビニやファストフード、ファミレスは24時間開いています。冷凍食品やレトルト食品、お菓子なんかも数多種類があります。

食べるすぎる

ことはあっても、まず

食べることができない人

は、現在の日本にはほとんどいないと思います。

そのような考え方から、体の不調が続く時には、いつもより食事を軽くしたり、一食抜いてみるのもいいと思います。

自分の体調が良くなる方法を探しながら調整するのが一番いいと思います。

この食事を少なくしてみることのメリットは、消化器官への負担を軽くすることです。

私たちは、食欲に従って基本的に1日3食食べていますが、食べた後は胃や腸、そして消化液やインスリンを分泌して頑張ってくれています。

365日です。40歳ならば、40年間1日も休まず、です。

たまには休憩があっても、一年に何回かだけでもいいので、食べなかったり少なかったりすることがあってもいいのではないでしょうか。

私の経験談

私の場合、食事量を少なくしていると

明らかに体のだるさが軽くなったり、動気が軽くなったり、肌艶が良くなったりします。

食事を軽くすると、そのうちお菓子も欲しくなくなります。

そして3日くらい少なめの食事にしていると、溜まっていた排泄物がドバッと出るタイミングがあり、これが出るとさらに体は楽になります。

私はこの辺りで、普通の食事量に戻していきます(少し頑張って食べるようにします)。

このまま軽い食事を続けたこともあるのですが、あまり効果がこれ以上上がらず、かつ体重と筋肉が減り始めます。なので、これ以上はやりません。

こうやって書いてるんですけど、ダラダラ食べる日が続いてくるとmこんな内容もあっという間に忘れて「あーなんだか寝ても寝てもだるいな」とか「最近疲れているから、もっと食べた方がいいか」などと考えてしまいます笑

これだけ「頭」ではわかっているのですが、なかなか「食欲という生理的欲求」とうまく付き合っていくというのは難しいものです。

まとめ

食事を制限するって、なかなか難しいです。

でも、やってみる価値はあります。

「食べること」って人間にとってとても大事ですが、

多くの方は深く考えず、習慣として食べていると思います。

少し立ち止まって、自分の食習慣を振り返ってみませんか?

毎日の不調が、少しでも改善するかもしれません。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

今日も1日頑張っていきましょう!

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。とっくんのブログ管理人のJaneyleです。何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします(^。^) 詳しいプロフィールは、「メニュー」→「管理者について」をご参照ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA