雑記

我が家のメダカ事情と簡単な飼育方法

我が家ではインコとメダカ、ドジョウも飼っております。

今回は我が家のメダカ事情について書いて見たいと思います。メダカ飼育は、お金も手間もかかりにくくオススメですよ!

飼育のきっかけ

多分、今から遡ること5年以上前。当時、小学校に上がったばかりであった息子が「金魚が飼いたい」と言いました。じゃ、お世話するなら買いにいこうとなりました。

ところが想定していたお店に金魚などが売っていませんでした(販売をやめたようでした)。そこで、親戚のおばさんがメダカを飼っていたことを思い出して、いただきにいきました。そこから、メダカを飼うことになりました。ちなみにこのメダカは、普通の川にいるメダカでした。おばさんは、産卵・孵化して育ててを繰り返していました。

いろいろと調べてみると、どうもメダカは結構強く、水槽に水を入れて餌をちょっとあげるくらいのお世話で良さそうでした。実際、そのおばさんも水換えはしているものの空気ポンプや濾過器もなく、家の外の水槽で飼っていました。

また、隣の家のおじさんは石の大きな瓶のようなもので飼育しており、冬は凍ることもあるといっていたくらいでしたのでかなりひどい環境でも生きていけるようでした。

こうして水槽だけ準備し、最低限の設備でめだかを飼育し始めました。

必要なもの

最低限、水槽とカルキを抜く中和剤、餌は必要です。

あとはあった方がいいものとしては、温度計、底にしく砂利、水草(プラでOK)、水抜きポンプですね。これくらいが追加であると便利ですし、ずいぶん雰囲気が出ます。

我が家は普通に水道水を使用していて、中和剤を入れて水を変えています。

先ほども書いた通り、メダカは割と強いので、いろいろと試して見ながらメダカに合うものを探していけばいいと思います。

ちなみに今回、我が家では

この水がチョロチョロ上から流れる「濾過器」を追加で設置しました。

GEXという会社の水槽で、追加でこの濾過器を購入したので、そのまま綺麗に設置可能でした。

今までは、ただ水槽に水が入っていただけでしたので、水流がありませんでした。今回、この濾過器を設置したことで水流ができ、メダカやドジョウが「泳ぐ」ことができるようになりました。これはいいですよ。ほんとつけたくて、と思っていましたが、時間と思い切りがつかず数年が経ってしまいました。早く付けとけば良かったなーと思います。

ちなみに、ぷくぷくなる空気ポンプは、魚的には酸素補充ができるためあったほうが良いのでしょう。でも、結構音がうるさいんですよね。ですので、我が家は一度設置しましたが中止しました。

産卵も経験

今まで飼育した経過の中で、何度か産卵も経験しました。気がつくと卵から小さい黒い糸みたいな「メダカの赤ちゃん」がたくさんいて、びっくりしました。

最初は「なんだろ、これ…」って感じでした。

それが赤ちゃんだとわかって、急いで別の小さい容器に移し、無事に数匹はそのまま大人になりました。

なんで別容器に急いで移すかというと、

親メダカたちが食べちゃうからです。

途中、3年くらい前には、白メダカ?を知り合いからいただき、こちらも同じ水槽で一緒に飼っていました。

初めてメダカを買う!

そして、先日、このいただいたシリーズのメダカたちの「最後の1匹」が亡くなりました。

いやーどの子が何年生きたかわかりませんし、いただいた時に何歳だったかわかりませんが、みんな長生きだったと思います。そして流石に水槽の中にドジョウしかいないのも寂しいので、新たにメダカをホームセンターで購入しました。

なんだかちょっと茶色っぽく見えますね。

そして、お値段5匹で160円!! 安い!!

メダカとこれからも

メダカは歳をとってくると、背骨が曲がってくることが結構あります。なんだか病気なんだと思います。

今回、濾過器の水流があるので、ある程度泳ぐこともできるのでその辺りがないといいなーと思っています。

メダカは、何にもしゃべりませんし、特に芸もしませんが、泳いでいるのをみているとちょっとストレス発散になります。可愛いですよ!

そして、「この人は餌をくれる」というのがわかってくると、姿をみつけると寄ってくるようになります。パブロフの犬効果ですね笑

手間があまりかからないので、我が家ではこれからもメダカを飼い続けていきます(ドジョウも)

本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。 とっくんのブログ管理人のJaneyleです。 何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、簡単な自己紹介をさせていただきます。 私は40代男性で看護師をしております。 家族は妻と、小学生の子供2人、そしてインコとメダカを飼っています。 ブログ名に入っている「とっくん」は、私の小さいことのあだ名です。今回、ブログを新たに始めるにあたり、わかりやすいので入れることにしました。 私はサラリーマンを経て看護学校へ入り30歳でようやく看護師になりました。 そこから約15年看護師をしております。 看護師経験はICUが長く、約10年間ほどICUや救急外来で勤務しておりました。 そこから感染管理認定看護師を取得し、現在はその仕事をメインで行なっています。 皆様に楽しんでもらえるブログを作っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA