Uncategorized

マラソン練習19日目「60分間走」

ようやく1時間走れるようになりました。

週末は平日より時間が確保しやすいので、ちょっと体に負担がかかる長距離練習を行うのに最適です。今回は、そんな休日の60分感想について書いてみました。

忙しさと感動と、そんな休日の記録にしばしお付き合いくださいませ!

ついに1時間走れる体になった!

2月にジョギングを始めた時には、ここまで走れるようになれるとは思いませんでしたが、

ついに1時間走れるようになりました!

いやーほんと嬉しいです。どちらかというと、一緒に走っている息子も足が遅い方で野球の練習で1500m走をすると、最後は倒れ込んで、しんどくて泣いていた方でした。それが今や、60分で約9km走るようになりました。

んー練習の積み重ねってすごい。「練習コツコツ頑張ってきてよかったー」って思いました。我ながら感動しました。

桜を見ながら、乙な演出で走る

本日は、実家の周辺の桜が満開との情報が父からあったため(なくても大体想像ができますが)、それを見ながら走ることにしました。

ダム周辺に桜の木があるのですが、それらの木々の桜が満開でした。

ちょうど道路脇であるため、さすがにシートを広げて宴会している人はいませんが、毎年車で桜を見にこられる方が多くおられる隠れた「花見スポット」になっています。

私も実家を出てから、近隣いろんなところに花見をドライブがてら行ってみましたが、結論実家の近くの桜が一番綺麗でした!

本日の練習結果

私は、60分間で8.6km走ることができました!!うれしー!

目標としているのは、10kmを60分切ることなので、後もう少し(が長いと思いますが)で手が届きそうなくらいまできました。

そして、後半ペースを爆上げしております。

LSDのつもりで走っていたのですが、実は今回のコースは周回コースなんです。ですので、できればキリのいい4周まで回りたかったので、最後ペースをかなり上げて走りました。んー結構頑張れるじゃないか、自分。

そして、この60分のジョギングで約1万歩という恐ろしい歩数。大体健康のために1日1万歩歩きましょうねーと言われていますが、それが1時間で終わってしまうという激しい練習でした…。

ついでにカープもサヨナラ勝利

実家から車で帰ってくる時に、私のスマホアプリで息子が本日のカープのズムスタでの試合をチェックしていました。

2時間くらい前に、私がチェックした時には確か2−0くらいで買っており、8回で今からハーンが登板、みたいな感じだったので「もう多分試合今日は勝ちで終わっているよ」と言いました。

ところがどっこい!

なんと9回に栗林が5失点し、延長線になってり!まじか!?

そして、アプリで速報をチェックすること約10分。森浦が無難にDeNAを抑えてくれて、出てきた打者田村の一発さよなら逆転ホームラン!!見てないけど、劇的だったなー!田村嬉しかっただろうな!ズムスタ盛り上がっただろうなー!

帰りの車内も大いに盛り上がりました!

まとめ

まだまだ終わらない。

やり切った感のある土曜日でしたが、この練習が終わった後

息子「今日温泉行こうやー」→すいません、今日はもう運転ができません

息子「野球のバッティング練習ちょっとしよー」→今日はお一人でどうぞ

娘「パパ、サッカーしよう」→…(やらざるを得なかった)

と、休日はなかなか終わらないのでした。明日はこの疲労感と、多分1日戦うようになるんだと思います。子育てしながら自分のやりたいことをやるのは、なかなか辛いのです。

本日もここまでお読みいただき、ありがとうございまいした。

今日も頑張っていきましょう!

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。 とっくんのブログ管理人のJaneyleです。 何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、簡単な自己紹介をさせていただきます。 私は40代男性で看護師をしております。 家族は妻と、小学生の子供2人、そしてインコとメダカを飼っています。 ブログ名に入っている「とっくん」は、私の小さいことのあだ名です。今回、ブログを新たに始めるにあたり、わかりやすいので入れることにしました。 私はサラリーマンを経て看護学校へ入り30歳でようやく看護師になりました。 そこから約15年看護師をしております。 看護師経験はICUが長く、約10年間ほどICUや救急外来で勤務しておりました。 そこから感染管理認定看護師を取得し、現在はその仕事をメインで行なっています。 皆様に楽しんでもらえるブログを作っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA