今、毎日の楽しみとして「北斗の拳」を買って読んでいます。
もちろん、北斗の拳自体は知っていましたが、改めて原作を読んでみたことがなかったので大人としてここらで正しく勉強しようと思ったからです…笑
今回は、そんな北斗の拳などについて書いてみました。
アニメで育った世代
私が小学生の時に、夕方17時からのアニメの再放送で
北斗の拳
ルパン3世
ゲゲゲの鬼太郎
あぶない刑事(アニメじゃないけど)
をやっていたのをよく覚えています。全部大好きでした。
今はもう夕方、この時間になかなかアニメってやらなくなりましたね。ほんといい時代だったなーと思います。毎日、学校から帰って、お菓子食べながらアニメをテレビで見るのが楽しみでしたもん。
そして、私の世代の男子で北斗の拳を知らない人はまずいないでしょう。それくらい日本全域を席巻していましたよね。今考えると、ほんと名作だと思います。
北斗の拳に関しては、原作や物語はよく知らないけれど
「あたたたたたー」
「北斗百烈拳」
は当時の小学生男子ならみんな知っていたと思いますし、やっていたと思います笑。

パチスロ北斗の拳
そして時代は変わり、私が20歳くらいの時。2000年台前半時期の話へ。
今もあるんですかね?パチスロ北斗の拳。
私は昔、レンタルビデオでバイトしていた時に、この「パチスロ北斗の拳」が大流行していました。
あまり賭け事が好きじゃなかった私でも、まずはゲーム機のパチスロ北斗の拳で、そして実際に先輩ともパチスロ北斗の拳をやりに行きました。
懐かしいなぁ、頑張って目押しも教えてもらったなーと当時を思い出します。
もうあんまり覚えていないけど、ラオウが出てきたらアツかった気がします。それで、最後ラオウを倒すと確か「この人生にいっぺんの悔いなし!」って言うんでしたっけ?
詳しい方、間違っていたら済みません。
そして、わからない人には、全然わからない内容ですね笑。
現在、北斗の拳を読んでいます
そんな北斗の拳、
原作読んだことなかったので、
お恥ずかしながら45年間、「どんな話なのか、詳しく知らない」と言う状態でした。
間違いなく名作なので、読んでおいて損はない!
それで一体どれくらいの価格帯なのか調べてみると、文庫本全15巻でメルカリで2200円(送料込み)。全然いける!すぐに書いました。
現在、読み進めていて、シンを倒し、レイと戦い、ジャギを倒し、トキの命が尽きようとしています。
今、ここまで。まだ5巻くらい。
毎日の些細な楽しみになっています。

思い返せば、オンタイムで見れた漫画は少ないですが、なんだかんだで明日のジョーとか、空手バカ一代とか、昔の名作は大体押さえていってます。
まだエヴァンゲリオンとか、ジョジョの奇妙な冒険とか読破してないんですよね。これは、ちょっと読む機会があっても、あんまりピンと来なかったので、これからもし何かピンと来るタイミングがあれば、読んでみようと思います。
いい時代だったと思う
北斗の拳は1985年とかくらいに週刊少年ジャンプで連載されていました。
この時代って、機動戦士ガンダムやキャプテン翼などもあり、ほんと日本の漫画やアニメの「黄金時代」と言っても過言ではないと思います。
そんな時代に生まれて、良かったーと思います。色々多感な少年時代に、こういう空想を掻き立てる物語に多く出会うことができましたから。
そして話は脱線しますが、1990年台に入ると音楽シーンもとても輝いていたと思います。サザン、ミスチル、グレイ、エックス、ワンズ、などなど時代をときめく名曲がほんとたくさん生まれましたよね。
時代は変わり、令和へ
昔から変わらないなーと思うこと。
子供達が公園で走り回ったり、縄跳びして遊んだり、ジャンケンしたり。
今だに私たちが子供の時と、同じような遊び方をしています。
でも、本や音楽はスマホでサブスクの時代になりました。CDやコミックはほんと売れない時代になったと思います。本屋さんも以前に比較すると格段に少なくなりましたし、CD屋さんはどこにもありません…。
これらの業界の方の生活や働き方って、大きく変わっただろうなと思います。
時代の便利さを享受する方はありがたいですけれど。
まとめ
今回は北斗の拳との話と共に、自分の育った時代についてちょっと振り返りました。
同世代の方には共感してもらえるのではないかと思います。
確かに北斗の拳もめちゃくちゃ面白いですが、こうやって知らない面白い漫画って、世の中にまだまだあるんだろうなーと思ってしまいます。
まだまだ知らないことだらけ。
チャンスがあれば、また他の作品もどしどし読んでみたいと思います。
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございましたー!