※当ブログで紹介している商品やサービスには、アフェリエイト広告を利用しているものがあります。
私は昔から無印良品は好きでしたが、
最近、近くのショッピングセンターに無印良品が入り、以前より利用する回数が増えました。
皆さんは無印良品、どれくらい利用されているでしょうか?
私はここ最近、結構利用が増え、以前にもまして好きになりました。
今回はそんな「無印良品」のオススメポイントについてまとめてみました。
欲しい所に手が届くラインナップ
あったらいいな、美味しそうだな、使ってみたいなというお客さんのニーズにうまくマッチしている商品ラインナップになっているなーと思います。

少なくとも私にとってはそうなっています!!
お店に行ってもいろんな商品を見てしまうし、最近アプリ入れたのでそれでもついつい色々な商品を見てしまいます。
こうしてまた買い物に行きたくなるんですよねー。

過去の無印良品での買い物を振り返ると、決して全ての商品が全部使ってみて「めっちゃ良かった」というわけでもないのですが、また欲しくなります。
アプリもだんだん良くなってきていて、最近売れ筋商品や日替わりで商品紹介など、みてまた欲しくなってしまいます。
お店側が売りたいモノ、安いコストで作りやすいモノではなく、あくまで消費者目線に立ったラインナップになっているのが良いのだと思います。
素材の良さをアピール
パッケージでのアピールをしない分、商品の質や使いやすさで勝負しているのだろうなーと感じます。
ですので、日頃使うよく使うモノなどは無印良品で買いたいなと思ってしまいます。
ホームセンターや量販店でも良いのですが、こだわりがあって絶対この商品を使いたい!ってのがないモノに関しては無印良品で試してみよかな、となりがちです。
あとはパッケージがグイグイこない、シンプルなところが好きです。派手さがないところがいい。
最近、無印良品の店舗が増えてきていますが、やはりこういう考えに同感する人が増えてきている、ということなのでしょう。
様々な商品ジャンル
衣服や寝具、肌着、食品な飲み物、化粧品、日用品、文具まであります。
様々な年齢層の方が店舗に行っても、楽しむことが出来ます。
確かに若い人から年配の人まで、男女も同じくらいいる気がします。
よく考えると、これ結構すごいことですよね?
私も最近、ほんと無印良品によくいくようになり、店舗でいろんな商品を見て時間を楽しむようになりました。
ちなみにアプリも入れているので、それでも売れ筋商品や新商品見てしまいます。完全に無印良品の戦略にハマってしまっています。
私のオススメ商品
私が最近一番ハマっているのは、フレーバーティーです。若いOLかよ!って、本当に美味しくて便利なんですよ!
一番美味しいと思うのは、
アップルモリンガティー。

500mlの水とアップルモリンガティーを1バック入れて、5時間程度待つだけ。意外に1時間くらい経っていれば、味も香りもします。
名前の通り、りんごの香りがして美味しいですね。
麦茶とか、紅茶、コーヒー以外のラインナップとして、私にとってはなくてはならないモノになりました。
まとめ
今回、皆さんも良くご存知かとは思いますが、無印良品について良いなぁと思う点を書いてみました。
特に、私の場合は近くにいける店舗が出来たためアクセスがよくなりこれからさらに利用回数が増えるかも知れません。
より「何が欲しいのか」を明確にしてからお店に行く必要がありそうです(色々買ってしまうため)
これからも、毎日を快適に過ごすために無印良品を利用したいと思います。
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。