マラソンに挑戦

マラソン練習23日目「走り方を変える」

※このブログでは、アフェリエイト広告のリンクを掲載しています。あらかじめご了承ください。

腰痛対策として、YouTubeで色々調べて「走り方を変えてみる」ことにしました。

自分の一番楽な走り方が、自分に一番合っていると思ってはいたのですが、やはりそれでは進歩がない気がしました。

そして今は腰も痛めているので、ちょっと試してみます。

それとワコールのCW-Xを購入しました!(勢いで…)

これも走るモチベーションに今後なっていくと思います!

今回もよろしくお願いいたします。

腰痛の原因を調べてみた

ランナーが痛めやすいのは、膝とともに腰もよくあります。

私は、両方痛めています…笑

その原因について調べてみると、練習のしすぎや体重、シューズなどと、

「走り方」にも原因がありそうでした。

私が今まで意識していた「走り方」は、

  • 膝を前に出す(足を前に出す)
  • しんどいので腰はやや落とし気味
  • 後半は前傾姿勢になる
  • 手は脇を絞めて、やや高めに位置で振る

こんな感じでした。

その結果、腰が痛くなってしまいました。

結果、腰痛が出てしまったことは、やはり走り方が悪かったのだと思います。

腰が痛いのは辛いですが、走り方を変えていくチャンスだとも言えます。

走り方を変える

YoutubeのSPRITS RUNというチャンネルで勉強してみました。

https://youtu.be/zVEuSbMFHwQ?si=4rym-HudW5-tP_Ch

腰の位置はできるだけ高めで、少し跳ねるように走る。

手は腰の位置で振ることにより、肩が下がり力が抜けやすい。

なるほど、今までやってきたことと反対ですね。

これを意識して走ることで、ペースアップもできるし途中でペースが下がりにくくなるようです。

実践して走ってみた

本日走ってみた結果です。

特にわざと早いペースで走ったわけではないのですが、いつもより1kmあたり1分くらい早いペースになっていました。

ただし、疲労が、、、笑

歩幅も、これも意識したわけではないのですが7-10cm広くなっていました。

はっきりいって、「こんなに違うのか」という感想でした。

ジョギングをするのはいいとして、やはり勉強はし続けないといけないなぁと思いました。

もちろんAmazon Kindleなどで勉強していたつもりですが、やはりYouTubeで動画で勉強した方が一目瞭然でした!

ちなみにニューアイテム!

こないだ家族でお出かけした時に、みんなちょっと必要なものがあって、それぞれ買い物をスポーツ用品店でしました。

その時「あれ、私だけ何も買ってない」と思って、以前から欲しいと思っていたジョギング用のタイツ(CW-X)を見つけました。

店舗で11000円で、ついでに買おうかなーと思いましたが楽天で調べるともっと安い!

ということで、楽天でポチッてしまいました。

ちなみにこちらは、膝サポートの一番安価なモデルで「ワコールCW-X コンプレッションロングタイツ エキスパートモデル3.0 股関節 膝サポート」というものです。


履いた第一印象は、「着圧がすごい!」でした。

今まで履いていた何ちゃってタイツより、格段に強い圧です。特に「膝」と「ふくらはぎ」が強く圧迫されています。

あとは長さが短めなんじゃないかと心配しましたが、見ての通り私には十分な長さがありました。

以前イチローさんがテレビで、

「ワコールのCW-Xを愛用している。洗濯してもボロボロにならず、長い間使用できてとてもいい」

というようなことを言われており、私もいつか履いてみたい!と思っていました。

買っちゃいましたよ。これから頑張って使っていきます!

まとめ

そんなこんなで、今年のGWも過ぎていきました。

みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか?

季節も今が一番過ごしやすい!

体には気をつけて、夏の準備も進めていきましょう。

本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。 とっくんのブログ管理人のJaneyleです。 何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、簡単な自己紹介をさせていただきます。 私は40代男性で看護師をしております。 家族は妻と、小学生の子供2人、そしてインコとメダカを飼っています。 ブログ名に入っている「とっくん」は、私の小さいことのあだ名です。今回、ブログを新たに始めるにあたり、わかりやすいので入れることにしました。 私はサラリーマンを経て看護学校へ入り30歳でようやく看護師になりました。 そこから約15年看護師をしております。 看護師経験はICUが長く、約10年間ほどICUや救急外来で勤務しておりました。 そこから感染管理認定看護師を取得し、現在はその仕事をメインで行なっています。 皆様に楽しんでもらえるブログを作っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA