
夏休み開始直後の3連休最終日。本日は娘の希望で、動物と触れ合える広島県のアルパークの中にある「いきものふれあい学校」に行くことにしました。

ここに訪れるのは2回目。
実は去年ここに来たことをきっかけに、私が再びインコを飼いたくなってセキセイインコの「ピヨちゃん」を我が家にお迎えすることにしました。
我が家にはインコは1羽ですが、このいきものふれあい学校には山ほどセキセイインコやオカメインコがいます。それ以外の動物もたくさんいますので、ちょっとした動物園であり、かつ触れ合うことができる楽しさがあります。

あまりに娘が入場して行くのが早すぎて、入り口写真を撮り忘れました…
セキセイインコやオカメインコ、やや大きめのインコなどとトカゲや亀、モルモット、魚など多数の動物がいます。娘はセキセイインコ一択。朝からずっと同じセキセイインココーナーでかわるがわるインコを手に乗せて遊んでいます。


セキセイインコって絶対何か近付いて「話」をしているように見えるのは、私だけでしょうか?
そして昼食をフードコートで食べ、再びいきものふれあい学校へ。料金は大人子供ともに800円かかりますが、再入場は何度でも可能なのはありがたいです。
さて、私は個人的にはセキセイインコに飽き足らず大型のインコも好きです。こちらはセキセイインコより寿命が長く20-30年生きる。一緒に過ごす時間が長いだけにいろんなことを学んだり、喋ったり、懐いたりするんだろうなと思うと欲しくなります。一方で寿命が30年ともなるとヘタをするとこちらの寿命のほうが早く尽きるかもとか色々考えて飼わないといけませんね。

オカメインコであれば、大型インコに比較すると寿命は短いのでいいかも?でもセキセイインコと仲良くなってくれるのでしょうか?

このオカメインコは人にすごく慣れていて、手に乗せるとどんどん肩の方に上がってきます。どの子もどんどん上がってくるので、肩に3羽くらい乗っていました…笑 楽しい!

この子はサクラインコ?だったかな。自信がありません。間違っていたらすみません。この子はまだ赤ちゃんらしく非常におとなしく、くすぐったり撫でたりできました。可愛すぎる!
しかし大型インコはお値段も高く、遊ぶにもそこそこ広いスペースが必要になります。色々考えると、やはり我が家にはセキセイインコのピヨちゃんくらいがちょうどよく、大事にしようと思った限りです。大きめのインコと遊びたくなれば、ここにまたくれば良いだけです。


とても自宅では飼育できませんが、こういう大型の鳥もいました。

午後からは流石に疲れてきたのか、眠っている鳥もちらほら見かけました。私も疲れたため、午後からの入場では椅子に座って昼寝をしていました。


うちの娘は全部スルーでしたが、このような爬虫類や魚もいますので、その辺りも見どころです。これらも基本的には全て触ることができますよ。
こうして3連休最終日は終了いたしました。アルパークは新しくできたアウトレットモールなどに押され、一時非常に客足が遠のいていたように見えましたが無印や映画館などもあるし、私は以前と変わらず好きな場所ですし、このように普通のショッピングモールにないお店などを誘致することにより再び人気になってきている印象です。
多分、また娘は行きたいと言うと思いますので、夏休み中にまた行くかなー。
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。