私のスイスポは、見た目的な問題でホイールをENKEIに交換しております。
ただし、ホイール交換時にタイヤは交換していないため、スイスポの純正であるコンチネンタルをそのまま使用しております。

実は純正ホイールよりちょっと太めのホイールにしているため、タイヤ自体は引っ張り気味で履いており、見た目的に納得がいっていない部分があります。また、前車ではDUNLOPのDIREZZAを使用していたため「履き替えたいなー」という思いもあります。トレッドパターンがかっこいいんですよね!
ただ、コストもかかるためコンチネンタルをある程度使って、交換時期に来たらタイヤ交換したいと思っています。
そんなこんなで、現在の私の車のタイヤの状況をお伝えしたいと思います。
一般的にタイヤの交換時期は?
タイヤは、横の部分に製造年が記載してあるのを皆様はご存知でしょうか?
ネットで調べてみると、通常タイヤは製造から5年程度で交換が推奨されていました。その原因は、ゴムの経年劣化で5年程度経過すると「硬化」や「ヒビ割れ」が発生し始め、性能が低下することが原因です。

私の車はまだそこまでは確認できませんでした。ただ、しっかりよく見てみると以前ホイールを縁石にガリった時の影響で、タイヤが一部削れている部分がありました…
タイヤは、車の中で唯一道路と直接接している部分になります。
どんなに加速力があったって、制動力が強かったって、タイヤが摩耗していたり、硬化していると車の実力を出せないどころか危険さえあります。なのでタイヤはまだ劣化していなくても、日頃から私は結構気にしています。
スリップサインのチェック

タイヤの縦の溝に横の線(出っ張り)があるのがわかるでしょうか?そこの部分が「スリップサイン」と言います。タイヤの全面が削れてくるとこの部分が他の部分と同じ高さになります。その状態が「摩耗してタイヤ交換のサインが出ている」状態になります。

タイヤが汚くて申し訳ない写真ですが…笑
多少摩耗は見られるものの、スリップサイン的にはまだ大丈夫そうです。この車にしてから本当に安全運転になりまして…せっかくターボがついているのに滅多にアクセルを踏み込みません笑。燃費重視の安全運転です。アクセル踏み込むのは、高速の合流くらいですかね?唯一、タービンがフル回転する!
ですので、タイヤも全然摩耗しておりません。
まとめ
本当は早くタイヤを履き替えたいのですが、日頃の安全運転のおかげでタイヤの状態は良さそうです。まだ早急に履き替える必要はなさそうです。
実は、もう楽天で「これにしようかなー」と思うタイヤは目星をつけているのですが、まだまだ購入する必要はなさそうです。
皆様も、もしマイカーがあるならばちょっとタイヤを注意してみてみてください。
「意外に摩耗しているな」
「ひび割れがある」
「空気がちょっと抜けてる?」→私は結構これがあります!!
そんな発見があるかも!?しれません。自分の車は、自分でできる部分は点検してみると車にも愛着が湧くようになりますよ。ぜひお試しください。
本日もここまでお読みいいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村
にほんブログ村







