車のこと(スイスポ:ZC33S関連)

一度は乗りたいと思っている車

私は、いつか乗ってみたい車があります。

「アウディ」です(これ、ちょっとおかしな言い回しかもしれませんが…好きな車トヨタですって言っている感じなので)。

理由はトランスポーターで、リュックベッソンが乗っていて、「カッコええー」と思ったからです。

時々街中でもA3やA4アバントなどが走っているのを見かけます。ドイツ車で、カッコよくて速くて、乗り心地もよくコンフォートな印象。これに乗るのが夢です。

本音としたら

本音としたら、借金してでも「アウディに乗れれば良い」というわけではありません。

こういう車に乗れるくらいの「余裕」がある生活がしたいという願望の現れです…。ただ、先日読んだ「DIE WITH ZERO」に感化され、やりたいことは多少お金がかかってもやりたいうちにやった方が良いのも事実。極端な話、80歳でお金に余裕ができても今更アウディに乗りたいとは全く思わないだろうとも思います。

どのように買うのがベターなのか?

私がもし実際にアウディーを購入するのであれば新車ではなく、ディーラー中古車一択です。理由は、新車から数年経過するだけでかなり価格が低下するからです。

試しにアウディの公式サイトで中古車を検索してみました。

Screenshot

A5のスポーツバック(セダンタイプ)だと250万円程度で購入できます。これ、スペック的にはかなり上の方なので、新車で購入するとこの3倍程度はするでしょう。中古車ってこの価格で購入可能なので、魅力的ですよね。

ただし。

A4以上のスペックになるとどうしても我が家の駐車場の幅が微妙になってきます…

スイフトでこれくらいの余裕感。アウディA4以上になると、今より車幅が約10cm広がりますので、駐車場で車のドアを開けることが結構しんどくなります。となると、実際に購入可能なものとしてベターなのはA3でしょうか。

Screenshot

こちらのA4セダンもかなりお買い得。エンジンスペックも高く、多分これくらいのものを買うとアウディの走りの良さを体感できるのだと思います(乗ったことないのであくまでも私の妄想ですよ…笑)。

心配なこと

国産車ではないため、行きつけの車屋でどこまで対応してもらえるかは心配です。住んでるところが田舎なので、ディーラーまではかなりの距離で高速使わないといくことができません。

となると、車のトラブルが起こった時にどの程度困るのか…アウディでどの程度トラブルが起きるのかは知りませんが、その部分はちょっと心配です。

あとはタイヤなどランニングコストも上がるでしょうから、そのような部分もある程度想定しておく必要はありそうです。

そして、多分中古車で非常に値ごろな価格で購入したとしてもスイフトに乗っている時よりは「最近儲かってるんですか??」と言われる回数が増えそうでその対応がめんどくさそうです…笑

まとめ

今回私の些細な夢と、実際にアウディを買うとなると、どれくらいのお金が必要なのか調べて記事にしてみました。

中古車検索サイトでは、もちろんもっと安い車もありますが、私は安心感もまとめて購入するのであれば「ディーラー」かなと思っております。

国産車であれば多少知識もありますので、サイトからの情報で車の程度や相場が判断できますが、外車ともなると良くわからない部分がありますのでディーラーの方が安心です。

できることはできるうちにしないと!

ではありますが、子供にかかるお金もあるので悩みどころです。

本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 車ブログ カーライフへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。とっくんのブログ管理人のJaneyleです。何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします(^。^) 詳しいプロフィールは、「メニュー」→「管理者について」をご参照ください。