前回に引き続き、快適に寒い冬を乗り切る方法の提案になります。

皆様に、寒い季節を少しでも快適に乗り切る提案になれば幸いです。
快適なインナー
前回は、「モンベルのダウンが暖かくてオススメ」という話をしました。
実は、「インナーもオススメ」なんです。
冬の時期は、色々と重ね着すると思いますが、そうすると汗をかきやすくなります。
別に汗をかくこと自体悪いことではないのですが、発熱インナーや綿100%の肌着はどうしても汗をかくとべたつきやすいのが難点です。
その点で、優秀なのがモンベルのジオラインシリーズ。

↑モンベル オンラインストアより(ジオラインMW)
これは激しく汗をかく登山用として開発されていますので、速乾性があるのが特徴です。またラインナップも薄手(LW)、中厚手(MW)、厚手(EXP)とありますので季節に応じて選択できます。
メリノウールという商品もあり、これは名前の通り羊毛(ウール)を原料に使用しているので、ジオラインよりも保温性に優れ、透湿性もありますがややお値段が高価になります。
私自身、冬はエアコンの効いた建物内では暑くて、屋外を歩く時は寒く、電車の中はまた暑い、というような経験をよくします。そんな時にきっと役に立ってくれます。
実は機能性が高い、このようなインナーがあるんです。まだ知らなかった方は、ぜひ一度試してみてください!
しょうが紅茶
しょうが紅茶はご存知でしょうか?
これは、医師の石原結實先生が著書の中で推奨されているのを読んで知りました。生姜は体を温める作用があり、飲んだ後はぽかぽかしてきます。
寒い時期にうってつけの飲み物です。
作り方は、普通に紅茶を作りそこにチューブのしょうが1−3cmくらいとお砂糖を加えます。ピリリとするため、この辺りも最初は少しづつから始め、好みで調整してください。
また保温効果は、スーパーで売っている生しょうがをその場ですりおろして使うとさらにUPします!
風邪の予防にもなります。ただし、ピリリと刺激も強くなりますがお値段も安いのでぜひ試してみてください。
水分補給と保湿クリーム
冬は空気が乾燥するので、それもストレスの原因となります。
ちょっと主旨の寒さ対策とはずれますが、冬を快適に乗り切るためには不可欠な内容です。
水分補給は常温の水が吸収にはよく、体が冷えないように少しづつ補給することをお勧めします。私はペットボトルのものを購入するよりも、水道に浄水器をつけて飲むのが一番良いかなと感じています。
ポカリスエットなどは汗をかなりかいた場合の水分補給にオススメしますが、日常的な水分補給はお茶や水で十分です。
あとは保湿クリーム。
今年からニベアをこまめに使用しています。

↑ニベア公式ホームページより
ニベアを選択した理由は、一般的なコンビニやドラッグストアどこでも手に入り、小さいチューブタイプがあること。そして価格も安いこと。
使ってみるとやや粘度は高いですが、しっかりと撥水効果もあり手荒れ予防にかなり効果があります。
どうしてもカサカサしてしまう季節を乗り切るために、試してみてはいかがでしょうか?
首を温める
最後に、寒い時には首を温めることも非常に効果的でオススメです。
首は皮膚が露出しているため、そこから体温が下がりやすいです。
最近はコンビニなどでもネックウォーマーは手に入り、そして安価になってきています。
アウターなどに加えて、ネックウォーマーやマフラーなどで首を温めることも忘れずにするとさらに暖かく過ごすことができます。
あとがき
こうして書いてみると、色々自分なりに工夫していることに気がつきました。
衣服などは一度購入しておくと、大切に使えばもちろん来年以降も役に立ってくれます。
若い時には気にならなかったことも、年と共に耐えらなくなってきており、そんな時にこれらの一工夫は日々のストレスを減らしてくれる効果があります。
皆さんの冬の寒い時期の過ごし方の参考になれば、幸いです。
それでは今日も1日頑張っていきましょう。