雑記

HUAWEI WATCH FIT Special Edition のレビューをしてみた

※このブログでは、アフェリエイト広告のリンクを掲載しています。あらかじめご了承ください。

HUAWEI WATCH FITを楽天で12800円でジョギング用に購入して、

色々使ってみておりますが、

正直、めっちゃ良いです!!

今まで使ったスマートウォッチの中で圧倒的に1位です。

今回は、このHUAWEI WATCH FIT SEについてレビューしてみたいと思います。

ジョギング用の時計が欲しかった

ブログのネタ用として、現在ジョギングをしております。

走る
マラソンに挑戦します(マラソン練習1日目) 私は歳をとってから登山や自転車(ロードバイク)など、運動をするのが好きになりました。 この度、ブログの記事ネタも兼ねてマラソンに...

これを始めるにあたり、やはり時間や距離が測定できる腕時計が欲しかったのです。

欲しかった条件などは、

  • 夜間でも視認性が良い
  • 時間だけでなく、走行距離がわかる
  • できれば心拍数なども測定可能
  • 軽くて装着感が良い
  • 値段が高過ぎない
  • スマートウォッチであればバッテリーの持ちが良い

このような感じでした。

HUAWEIは、以前イヤホン購入した時に意外に良くて、海外のメーカーではありますがいい商品を作るな、という印象でした。

それで今回、思い切ってHUAWEIのスマートウォッチを試してみることにしました。

夜間での視認性

装着して手元をこちらに傾けると、画面が点灯します。

スマホと同じような感じなので、夜間での視認性は抜群です!

これ以前に使用していたランニング用のデジタル腕時計は、ライトは点灯するのですが非常に暗くて見えづらく、夜間のジョギングの時には困っていました。

途中でタイムがよく見えない…涙

これに変えてからは、そのような問題は皆無で夜間でもめちゃくちゃ見やすいです。

自動で明るさが変わらないため、日中明るさが足りずに見えにくい!と思っていましたが、調整できましたのでこの問題も使用しているうちに解決しました。

時間と走行距離がわかる

これもGPS付きなので、問題ありません。

このような感じで、「屋外ランニングモード」では走行時間と距離、心拍数、ペースを表示してくれます。

ジョギングとしては、走行中に十分すぎるデータを確認できるのではないでしょうか?

ちなみにスマホがなくてもこれらの項目を表示可能で、後からスマホのアプリを起動するとデータを自動取り込みしてくれるので至れり尽くせりですよ!

軽くて装着感が良い

ちょっと写真では分かりにくいですが、決して大きすぎることはなく、かつ重さもとても軽量です。

私個人の感想では、まさに「ちょうど良い」感じです。

シリコンバンドなので、硬くもなく腕にしっくりくる感じです。

高級感が欲しい方にとっては、やや「チープ」に感じるかもしれませんが、私は今回は実用性がメインのため何の問題もありません。

むしろ夜間の睡眠状態の観察にも利用しているため、ほぼ24時間(仕事中や入浴以外)装着したままにしています。

値段が高過ぎない

実は、自分用と息子用で2回楽天で購入しました。

1回目の自分用は12800円で、2回目は何かのセール期間で9900で購入することができました。

私としては、以前アップルウォッチも所有していたこともあるので、この価格でこの機能のスマートウォッチが購入できたことは大満足です。

この価格でジョギングの距離や時間測定ができることはもちろん、日頃使いの時計がわり、もちろんメールやLINEなどの通知や音楽再生、天気予報などもスマホと連動しているとみることができます。

決して高くない買い物であると胸を張っていうことができます!!

↓クリックすると楽天の商品ページをみることができます

バッテリーの持ち

ヘビーユースで6日間程度、通常の使用で9日間使用できるというのが説明として記載してあります。

実際に使ってみても、それくらいの使用感です。

そして充電も45分間でフル充電が可能です。

素晴らしすぎる!!

充電はUSBにマグネット式充電器を取り付けて簡単にできます。

追加の機能説明

血中酸素飽和度(SpO2)も測定することができます。

医療用でないものを使用するのは、私も初めて。

ただし、測定方法としては決して難しいものでもないので、別に信頼性も低くないと思います。

ついに自宅でも酸素化が測れるようになりましたねぇ。

HUAWEIアプリの説明

マラソン練習の方でも、アプリについて簡単に触れていますが、このHUAWEIアプリは今までのジョギングアプリの中でも秀逸です。

優れている点としては、

  • アプリを起動するとデータを自動で連携してくれる
  • 食事管理機能あり
  • 睡眠管理や入眠用音楽などもあり

になります。

これは「屋外ランニング」が終了したあと、アプリを起動すると自動取り込みをしてくれたデータになります。

細かいことを入力する煩わしさも全くありません。

これは夜間つけっぱなしにしていると、睡眠状態を自動でチェックしてくれたデータです。

多分体動などで睡眠の深度を測定しているようで、その割合やその夜の睡眠の質をこれまた自動で測定してくれます。

やはり夜間良眠できた翌日は、仕事も集中して捗りますのでとても役に立っています。

血中酸素濃度も自動測定にしてみました。

まあ、私の年代ではそこまで必要ない機能なのかもしれませんが、高齢者で肺の疾患を抱えている人の日常生活の負担などはこういう機能があると客観的データとして非常に有用だと考えられます。

この値段で、ここまでの製品を作ってきたHUAWEIってすごいなと思います。

まとめ

HUAWEI WATCH FIT Special Editionについて、ちょっと本気でレビューしてみました。

本気でレビューしてみたい!と思わせる、とてもいいモノでした。

これは本気でオススメできます!

もし運動するのにスマートウォッチが欲しいということであれば、おすすめはこれ一択です。

そしてアプリも良くて、健康管理に役立つ様々な機能がありますのでこちらもぜひ使ってみてもらい、日頃の生活の質向上に役立ててもらいたいと思いました。

実は私はすでに「木村拓哉」さんがCMしているこれより上位モデルが欲しくなっています…キムタクがカッコ良すぎるのです。

「いつかは買いたい!」と思いつつ、日々物欲と闘っておりますよ。

本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

良い1日をお過ごしください!

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。 とっくんのブログ管理人のJaneyleです。 何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、簡単な自己紹介をさせていただきます。 私は40代男性で看護師をしております。 家族は妻と、小学生の子供2人、そしてインコとメダカを飼っています。 ブログ名に入っている「とっくん」は、私の小さいことのあだ名です。今回、ブログを新たに始めるにあたり、わかりやすいので入れることにしました。 私はサラリーマンを経て看護学校へ入り30歳でようやく看護師になりました。 そこから約15年看護師をしております。 看護師経験はICUが長く、約10年間ほどICUや救急外来で勤務しておりました。 そこから感染管理認定看護師を取得し、現在はその仕事をメインで行なっています。 皆様に楽しんでもらえるブログを作っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA