雑記

iPhone SE3から14に替えたレビュー

2024年11月に、それまで使っていたiPhone SE3の画面割れが起こったため、iPhone14に変更しました。

結論としては、バッテリー容量の増加や顔認証など使い勝手が良くなった点もあるが、iPhoneSE3が続けて使用できればそれが一番良かったかな、という感じでした。

改めて「iPhone SEシリーズはコスパに非常に優れて優秀!」ということを感じました。

今回は、そんな「iPhone SEシリーズ使っているけど、iPhone13-15に変えるのはどうだろうか?」と考えている人に参考になれば幸いです。

あくまで「個人的感想」ですので、ご了承ください。

SE3→14で変わった点

iPhone SE3から14に変えて、実際に変わった機能としては大きくは下記の3つです。

  • バッテリー容量が増えた
  • カメラが単レンズから2レンズに変わった
  • ホームボタンがなくなり、指紋認証ではなくなった

1つずつ変更点の印象を書いていきますね。

管理人:Janeyle

バッテリー容量がUPし、夕方でも充電の心配がなくなりました

iPhone SEは確かにコストが抑えられていますが、バッテリー容量が少ないのが使っていての難点でした。

元々の容量が少なめで夕方にはバッテリー容量が20-30%になっていましたが、使用とともにバッテリーも劣化してきてさらに少なくなる、といった事象が発生していました。

モバイルバッテリーが手放せない!

スマホの使用頻度や使用するアプリにもよりますが、現在のiPhone 14であれば、夕方60%は残っていることが多くなりました。

安心!

以前より、私は多くのことをスマホを使用して行なっています。

例えば、

  • ネットで調べ物をする
  • 写真を撮る  これらに追加して
  • 音楽を聴く(Apple Music)
  • お金を払う(電子マネー)
  • 動画の視聴(YouTubeなど)
  • 車などのナビ
  • メモ
  • 読書(AmazonKindleなど)

と、本当になくてはならない生活の一部になっています。

バッテリーが切れたら、使えないので非常に困ります。

この点、iPhoneシリーズは新しくなるに従いバッテリー容量も大きくなってきているので、安心です(新しいSEシリーズの後継モデルの16eは、14よりもさらにバッテリー容量が大きくなっています)

今は、モバイルバッテリーもよっぽど出ない限り持ち出さなくなりました。

管理人:Janeyle

カメラは単レンズから2つレンズへ変更され、広角撮影が可能となっています

iPhone SEのカメラでも全く不自由は感じませんでした。

ただ、やはりレンズが複数のモデルは一体どれくらい写真が綺麗になるのか、機能が増えるのか興味がある部分でした。

変えてみた結果、以前と私はほとんど変わりません

広角モードは確かにあると便利ではありますが、ほとんど使いません。

カメラレンズは、1→2に変わりましたが、メリットはほとんど感じませんでした。

管理人:Janeyle

ホームボタンがなくなり、指紋認証から顔認証になりました

私は、SEシリーズのホームボタンによる操作と指紋認証に慣れていたため、「顔認証」に非常に抵抗感がありました。

これは変更してみた結果、「顔認証の方が便利」と感じました。

なんら「顔認証」でも不自由は感じません。

むしろ普段使う時には、指紋を当てる手間がなくなるため、便利になった感じです。

暗い場所などでは顔を認証にない時もありますが、まあそれで困ることはほとんどありません。

パスコードの入力をすればいいだけです。

まだAndroidを使っている方へ

私は、5年前に初めてiPhoneを購入・使用しました。

元々世間でiPhoneが人気であったのも知っていましたし、妻もiPhone6を使っていたこともあって知ってはいました。

でもなんか「高級品」というイメージであり、かつ自分も使用したことがなかったため良さもわかりませんでした。

大学の時からAppleのPC(マッキントッシュ)もありましたが、なんかちょっと流行ものが好きで変わったものが好きな人が使うイメージがありました。

私が以前使っていたAndroidは、ASUSという会社のもので2−3万円台の機種が多かったです。

使用しているとよく動作が固まったり、カメラ画像がイマイチだったりはしましたが「こんなもんだろう」と思っていました。

しかし。

私の身近な先輩がiPhone SEを使っており、当時は5万円弱。

コロナ禍で今までより一層スマホも使う機会が増えたことから「iPhone SE2」に変えてみることにしたのが今から5年前でした。

使ってみての感想は「もっと早くiPhoneにしておけばよかった」でした。

すごく使いやすい。サクサク動く。そして、日常使いでOSが違うことで困ることはまずありませんでした。

iPhoneばかりで競合製品がなくなるのも、我々ユーザーにとってデメリットもありますが、もしまだ使ったことがない方は「一度試してみる価値はある」と思います。

世間でユーザーが多い「Apple製品」がどういう感じなのか、ぜひ試して体験してみることをお勧めします!

まとめ

iPhone SEは私にとってApple製品の初号機であり、とてもいいスマホでした。

これがなかったら今でもApple製品使っていなかったかもしれません。

そして、この度画面割れからiPhone14に変えて、バッテリーの心配がなくなった事はまたiPhoneを使い続ける動機にもなっております。

ここまでで書き忘れましたが、このiPhone 14はサイズが絶妙で、SEよりやや大きく、やや重いくらいでほとんど変わりません。

これ以上の大きさになると、持ち運びのめんどさから買わなかったかもしれません。

いずれにせよ、iPhoneSEも14も私にとっては「満足度の高いスマホ」です。

本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

今日も皆様にとっていい1日でありますように!

ABOUT ME
janeyle
みなさん、こんにちわ。とっくんのブログ管理人のJaneyleです。何か新しいことをしたい!と意気込んで当ブログを開始いたしました。まだ何かに特化したブログとまではいっていませんが、隙間時間や通勤時間などに読んで楽しんでいただけるよう日々の記録を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします(^。^) 詳しいプロフィールは、「メニュー」→「管理者について」をご参照ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA